ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
岐阜揖斐の貝月山頂上からの南側展望です。左奥に伊吹山が聳え、鞍部の国見峠の左側に
国見岳、右側に虎子山です。霞のため眺望がすっきりしていません 2008.09.10(岐阜県揖斐川町)
 ↑
国見峠
国見岳
 ↓
伊吹山
 ↓
虎子山
 ↓
御座峰
   ↓
ブンゲン→
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 貝月山
地  域 21m:岐阜揖斐
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/横山、1/25000地形図:横山/南西NE
山行年月日、(天候) 2008.09.10、(晴)
山名(よみかな) 貝月山
(かいづきやま)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 揖斐川町 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.51787,136.422061 ― ― ― ― ― ―
標  高 1234.3m ― ― ― ― ― ―
三角点 二  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 品  又 ― ― ― ― ― ―
展  望 頂上:展望台上 ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 35.524419,136.412963 下山口 35.52386,136.41292
最高/最低=標高差 1234m/800m=434m 純標高差 約880m
踏破距離 約4.5km ポイント 27P
斜度:勾配 max21° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要03:10/歩行02:20 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 02:40+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪 アクセス難度 ★★☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間 自家用車、02:00 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 林道:路傍空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 直登コース:急勾配階段
ルート ふれあいの森P(09:50)〜林道出合(10:10)〜四阿〜日越峠(10:45)
〜貝月山頂上(11:25/12:05)〜林道出合(12:45)〜ふれあいの森P(13:00)
概要 貝月山は、標高が1234mと、非常に覚えやすい数字が並んでいます。揖斐高原の南端にあり、360度の展望が楽しめます。登山口は県民の「ふれあいの森」として、整備がされていて、四季折々の情景が楽しめます。奥伊吹山系を源流とする、品又谷の渓流に沿って暫く遡ると、コースは、@距離は短いが只管階段を上がる山頂直登コース、A距離は若干長くなりまが、幾分勾配もゆるい峠コースがあります。峠を過ぎると、山頂までは伊吹山系を垣間見ながらの尾根歩きとなります。頂上には、少しでも見晴らしがいい様にとの配慮からでしょうか、擬木製の展望台が設けられ、伊吹山をはじめ、条件がよければ白山、恵那山、岐阜/福井県境の山々などが望めます。紹介のコースは、比較的短時間で登れ、夏休み明けなどの、足慣らしにもってこいの山容です。他に、登山口としてB揖斐高原スキー場、C東の長者の森からの入山方法があります。
貝月山山頂からの西側展望です
    金糞岳が大きな山容を見せています
    この日は霞で、折角の眺望が残念・・・・
貝月山山頂からの山座同定
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)