ルート・シュミレーション
山聲-TOP
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
八ヶ岳-赤岳山頂からの山座同定
ルート断面図拡大版(200%) はこちらから
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
横岳から赤岳が望めます
山行名 南八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳)
地  域 20s:八ヶ岳
地図区分 1/20万地勢図:甲府/八ヶ岳、10/25000地形図:八ヶ岳西部/北東SE
山行年月日、(天候) 1998.08.27/28、(晴)
山名(よみかな) 硫黄岳
(いおうだけ)
横  岳
(よこだけ)
日ノ岳
(ひのたけ)
赤  岳
(あかだけ)
別名(よみかな) ―  ― ―  ― ―  ―
所在地Mapion 南牧村 茅野市/南牧村 茅野市/南牧村 茅野/南牧村/北杜市
中心地緯度経度 35.998751,138.369877 35.984758,138.37346 35.98099,138.373653 35.970867,138.370048
標  高 2760m 2829m 2800m 2899.2m
三角点 地形図標高 地形図標高 地形図読取 一  等
点  名 赤  岳
展  望 頂上:全方向 頂上:全方向 頂上:全方向 頂上:全方向
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.981876,138.326897 下山口 35.981876,138.326897
最高/最低=標高差 2899m/1480m=1419m 純標高差 約3540m
踏破距離 約7.0+14.5=21.5km ポイント 29+85=114P
斜度:勾配 max40° 体力度 ★+★★★★
所要/歩行時間 所要03:10+10:20=13:30
歩行02:50+08:50=11:40
ルート難度 ★★★☆☆
標準歩行時間 11:25+α(ルート難度) 技術度 ★★★☆☆
山行目的 百名山:展望/縦走 アクセス難度 ★★☆☆☆
形態、山行人数 山小屋1泊、1名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  公共交通、06:00 景観・風情 ★★★★☆
駐車場 お薦め度 ★★★★★
備  考 鎖場、急斜面注意、長時間歩行、スタミナ要
ルート 美濃戸口(13:00)〜登山口〜赤岳鉱泉(16:10)/赤岳鉱泉(6:00)〜硫黄岳
〜横岳〜赤岳(11:50)〜行者小屋(13:25)〜登山口〜美濃戸口(16:10)
概要 八ヶ岳は穏やかな山並が広がる「北八ヶ岳」と、険峻な峰が連なる「南八ヶ岳」をさして言われます。最高峰は、南八ヶ岳に位置する赤岳(標高:2,899)です。今回は、アルペンムードが漂う「南八ヶ岳」を歩きます。赤岳鉱泉を早朝に立ち、硫黄岳(標高:2,760m)、横岳(標高:2,829m)、赤岳を縦走します。森林限界を超えると、岩の頂稜部の縦走となるため、抜群の眺望を楽しみながらの山行となります。下山は、赤岳から行者小屋に降り、樹林帯を沢沿いに登山口に至ります。山小屋も随所にあり、体力や日程などに合わせた、バラエティな行程も組み立てられます。これも山行の楽しみのひとつではないでしょうか。特に赤岳鉱泉(標高:2,218m)は、お風呂の設備があり、時間制限こそありますが、ゆったりと湯船につかっていられます。これぞ、最高のご馳走です。