ルート・シュミレーション |
山行名 | 美ヶ原高原(美ヶ原/牛伏山) | |||
地 域 | 20n:美ヶ原・中信 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:長野/和田、1/25000地形図:山辺/北東C | |||
山行年月日、(天候) | 2003.07.22、(晴) | |||
山名(よみかな) | 牛伏山 (うしふせやま) |
王ヶ頭 (おうがとう) |
王ヶ鼻 (おうがはな) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
松本市/武石村 | 松本市/上田市 | 松本市上田市 | ― ― |
中心地緯度経度 | 36.230788,138.134228 | 36.225803,138.107428 | 36.227309,138.097514 | ― ― |
標 高 | 1990m | 2034.3m | 2008m | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | 三 等 | 地形図標高 | ― ― |
点 名 | ― | 美ヶ原 | ― | ― ― |
展 望 | 頂上:全方向 | 頂上:南方向 | 展望所:南東方向 | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― |
登山口 | 36.228313,138.132554 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 2034m/1940m=94m | 純標高差 | 約540m | |
踏破距離 | 約10.0km | ポイント | 31P | |
斜度:勾配 | max11° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:00/歩行03:25 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:05+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 百名山/展望 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、4名 | 展望 | ★★★☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、04:30 | 景観・風情 | ★★★★☆ | |
駐車場 | 山岳2車線道路、無料駐車場 | お薦め度 | ★★★★★ | |
備 考 | 急激に歩かない順応要 | |||
ルート | 山本小屋(12:00)〜牛伏山〜美しの塔〜塩くれ場〜王ヶ頭〜王ヶ鼻 〜展望所(14:15)〜王ヶ鼻〜王ヶ頭(14:55)〜塩くれ場〜山本小屋(16:00) |
|||
概要 美ヶ原は標高:2,000m前後に及ぶ広大な高原台地です。最高点は、王ヶ頭(おうがとう)で、標高:2,034m。観光開発が進み、高原の一端まで車道が通じ、頂にはアンテナ塔やホテルが林立しています。南側山麓のよもぎこば林道からの標高差:500mの登山道を上るルートが、深田久弥の日本百名山には示されていますが、ほとんどの人がビーナスラインを利用して、標高:1930mまで一気に車で上り、あとはピクニック気分での散策を満喫されています。高原一帯は、高木がほとんどなく広大な草原で、牛が放牧され、下界の喧騒を忘れられると思いきや、革靴やヒール履きの観光客が、大声を出しながら騒いでいるのはいただけないものがあります。しかし、最高点の王ヶ頭や、王ヶ鼻からの眺望や高山植物の可憐さに、高原の魅力を一杯吸収し、人工物の無粋さや喧騒を帳消しにしましょう。また、それだけの魅力があるところです。 |