ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
蓼科山山頂からの山座同定
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 蓼科山
地  域 20s:八ヶ岳
地図区分 1/20万地勢図:長野/蓼科山、1/25000地形図:蓼科山/南西C
山行年月日、(天候) 2003.09.27、(曇・晴)
山名(よみかな) 蓼科山
(たてしなやま)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 立科町/茅野市 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 36.103745,138.295075 ― ― ― ― ― ―
標  高 2530.3m ― ― ― ― ― ―
三角点 一  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 蓼科山 ― ― ― ― ― ―
展  望 頂上:全方向 ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 36.121132,138.291363 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 2530m/1900m=630m 純標高差 約1260m
踏破距離 約6.0km ポイント 38P
斜度:勾配 max29° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要04:50/歩行03:35 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 03:50+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 百名山 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間 自家用車、05:00 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 山岳道路:登山口駐車場 お薦め度 ★★★★☆
備  考 ガレ・岩、滑り転倒注意
ルート 7合目登山口P(10:40)〜馬返し〜天狗の露地〜将軍平(12:10/12:40)
〜蓼科山(13:10/13:35)〜将軍平〜天狗の露地〜7合目登山口P(15:30)
概要 蓼科山は、八ヶ岳連峰の北側に位置し、南からの山容は円錐台(すり鉢を伏せたような形)をしていて、諏訪富士とも呼ばれています。白樺湖から夢の平道路を7合目まで車で登り、登山口にある鳥居から、第一歩を印します。苔むしたシラビソの原生林やガレ場を通り、馬返し・天狗の露地の難所を経て山頂に至ります。蓼科山の急勾配の部分を登ることになります。頂上直下の将軍平からは、岩も大きくなり、露で濡れた岩は滑りやすく、転倒や足首の捻挫に注意したいところです。頂上は、直径200mほどの台地になっていて、1m内外の岩が全面に堆積し、さながら「賽の河原」のようでもあります。これは火山の火口跡。展望は抜群で、南側方向から八ヶ岳や南・中央アルプス、御嶽山、北アルプス、東には浅間山など、360度の大パノラマが展開しています。9月の下旬から、紅葉が麓に向かって下りてゆきます。
蓼科山 山容、白樺湖より望む
蓼科山山容:白樺湖(西側)より望む
    左側(北側)の頂上直下、台地状になっている所が7合目付近(登山口)です