ルート・シュミレーション |
山行名 | 田立の滝 | |||
地 域 | 20k:木曽 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:飯田/中津川、1/25000地形図:三留野/北西NS | |||
山行年月日、(天候) | 2005.11.09、(曇・晴) | |||
山名(よみかな) | 天河滝 (てんがたき) |
不動滝 (ふどうたき) |
そうめん滝 (そうめんたき) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― ― | |
所在地![]() |
木曽町 | 木曽町 | 木曽町 | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.630353,137.54676 | 35.630928,137.548198 | 35.631957,137.548241 | ― ― |
標 高 | 1140m | 1210m | 1230m | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図読取 | 地形図読取 | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― | ― ― |
展 望 | 滝上:無 | 滝上:南側 | 滝上:無 | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― |
登山口 | 35.617131,137.549786 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 1240m/710m=530m | 純標高差 | 約1220m | |
踏破距離 | 約7.0km | ポイント | 39P | |
斜度:勾配 | max23° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要03:40/歩行02:45 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:55+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 滝巡り | アクセス難度 | ★★★☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、3名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、03:00 | 景観・風情 | ★★★★☆ | |
駐車場 | 林道:登山口無料駐車場 | お薦め度 | ★★★☆☆ | |
備 考 | 岩・木桟橋スリップ注意 | |||
ルート | 駐車場登山口(12:40)〜螺旋滝分岐(13:30)〜天河滝(14:10/14:20) 〜不動岩直下(14:40)〜そうめん滝(15:15)〜螺旋滝分岐〜登山口(16:20) |
|||
概要 木曽川の支流である大滝川には、大小10余りの滝群があり、うるう滝、らせん滝、洗心滝、霧ヶ滝、天河滝、不動滝、そうめん滝などを総称して、「田立の滝」と呼ばれています。主瀑である「天河滝」は、花崗岩壁のてっぺんから、大滝川本流が崩れるように落ちるさまは圧巻で、かって里人たちがこの「天河滝」を神聖視し、雨乞い神事を奉る以外は登らなかった(禁じられていた)というのも頷けます。登山口である坪栗駐車場から、徒歩で険しい山道を登っていくと、まわりはヒノキ、サワラ、マキなどの木曽五木の原生林になっています。そして、つぎつぎに大きな滝が現れ、その迫力に圧倒されます。滝を過ぎ、更に奥に進んでゆくと、「天然公園」と称される湿原があり、柿其(かきぞれ)渓谷へとつながります。時間に応じてコース設定ができます。「田立の滝」は、日本滝百選にも選定され、新緑・紅葉時期はもちろんのこと、多くのハイカーが訪れます。 |