山行名 | 恵那山-広河原 | |||
地 域 | 20k:木曽 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:飯田/中津川、1/25000地形図:中津川/南東C | |||
山行年月日、(天候) | 2004.11.05、(晴) | |||
山名(よみかな) | 恵那山 (えなさん) |
恵那山三角点 (えなさん―) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | 胞衣山 (えなさん) |
― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
阿智村/中津川市 | 阿智村/中津川市 | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.443014,137.597916 | 35.443014,137.597916 | ― ― | ― ― |
標 高 | 2191m | 2189.8m | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | 一 等 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | 恵那山 | ― ― | ― ― |
展 望 | 頂上:無 | 頂上:無 | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.454324,137.622464 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 2191m/1110m=1081m | 純標高差 | 約2280m | |
踏破距離 | 約13.0km | ポイント | 72P | |
斜度:勾配 | max36° | 体力度 | ★★★★☆ | |
所要/歩行時間 | 所要07:30/歩行06:00 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 07:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 百名山/景観 | アクセス難度 | ★★★☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、02:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 林道:無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 急坂、アプローチ落石多し | |||
ルート | P(08:30)〜広河原登口(09:00)〜1716P(10:30)〜尾根出合(11:50) 〜三角点〜山頂(13:00)〜尾根〜1716P〜広河原登口(15:30)〜P(16:00) |
|||
概要 恵那山は中央アルプスの主脈南端に位置し、長野県と岐阜県にまたがる堂々たる山容を持つ山です。古くは、天照大神の胞衣(ほうい:胎児を包んだ膜と胎盤)を山頂に納めたという伝説から、「胞衣山(えなさん)」とも呼ばれたと言われます。山頂へのルートは、神坂峠・黒井沢・広河原・前宮ルートがあります。紹介の広河原ルートは、2001.10開通の新しいルートで、中央道/園原ICから神坂峠に延びる林道を登山口とする比較的短いアプローチです。しかし、林道の補修工事や落石で通行止が多く、このときも通行止があり、臨時駐車場から林道を2.3km(約30分)歩いて広河原登山口に到着。本谷川を渡渉し、いきなりの急坂を登りつめると南アルプスや中央アルプス、さらには御嶽山が遠望できます。主稜線(旧黒井沢ルート出合)に出ると、後はなだらかな尾根歩きですが、山頂部は樹木が視界を妨げ、眺望はあまり良くありません。 |
ルート・シュミレーション |