山行名 高瀬渓谷
地  域 20a:北アルプス
地図区分 1/20万地勢図:高山/槍ヶ岳、1/25000地形図:槍ヶ岳/北西E
山行年月日、(天候) 2010.09.25-26、(晴)
山名(よみかな) 湯俣岳南東稜展望台
(ゆまたたけー)
噴湯丘
(ふんとうきゅう)
―  ― ―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ―
所在地Mapion 大町市 大町市 ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 36.398434,137.676687 36.396257,137.675699 ―  ― ―  ―
標  高 1620m 1440m ―  ― ―  ―
三角点 地形図読取 地形図読取 ―  ― ―  ―
点  名 ―  ― ―  ―
展  望 展望台:一方向 河川敷:なし ―  ― ―  ―
登山道 明確登山道 明確登山道 ―  ― ―  ―
登山口 36.472959,137.691858 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 1620m/1270m=350m 純標高差 約980m
踏破距離 約12.0+11.0=23.0km ポイント 32+35=67P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★+★★
=★★★☆☆
所要/歩行時間 所要4:40+5:20=10:00
歩行3:50+3:55=07:40
ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 04:35+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 景観 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 小屋1泊、2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車+タクシー、05:00+00:30 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 一般道、登山口:無料駐車場 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 展望台:急坂
ルート 高瀬ダム(11:50)〜林道出合〜晴嵐荘(15:10)〜噴湯丘〜晴嵐荘(16:30)
//山荘(07:20)〜展望台〜晴嵐荘(09:00/09:40)〜林道出合〜ダム(12:40)
概要 槍ヶ岳を源流とする水俣川と、三俣蓮華岳・鷲羽岳を源流とする湯俣川の合流点付近を高瀬渓谷と呼ばれます。合流した川は呼称を高瀬川と変え、高瀬ダム・七倉ダムを経て犀川・千曲川・信濃川と呼び名を変えながら日本海に流れ出ます。高瀬渓谷には湯俣温泉があります。豊富な湯量による内湯と野天風呂を有し、渓流にはイワナ、ヤマメも多く、釣り人にも親しまれている素朴な温泉です。湯俣から裏銀座縦走コースの野口五郎岳に通じる竹村新道、また、千丈沢や北鎌尾根をルートに槍ヶ岳に向かうコースの登山基地としても知られています。またた、1kmほど上流の湯俣川下流の河原に温泉沈殿物が堆積して盛り上がった噴湯丘(ふんとうきゅう)があり、国の天然記念物に指定され、平成21年には「日本の地質百選」にも認定されました。今回の山行は、この噴湯丘の見学と湯俣岳南西稜の登山道から槍ヶ岳の穂先をながめる山旅です。
ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
中央自動車道、梓川SAからの北アルプス常念山脈です。天気予報では午前中は雨の予報でしたが、嬉しい予報のはずれ。徐々に雲が消えてゆきます・・・・      2010.09.25(長野県安曇野市)
五龍岳
 ↓
大天井岳
   ↓
爺ヶ岳/鹿島槍ヶ岳
        ↓
有明山
   ↓
常念岳
  ↓
横通岳
燕 岳
 ↓
餓鬼岳
 ↓
白馬三山
  ↓
ルート断面図拡大版(約200%) はこちらから
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
竹村新道展望台からの槍ヶ岳です
    手前の三角錐の峰群は北鎌尾根です
    槍ヶ岳はその奥に小槍と共に穂先をみせています
    カメラを右方向にふると
    鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳などの裏銀座の一部も望めます