山行名 | 蓮華温泉-兵馬ノ平 | |||
地 域 | 20a:北アルプス | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:富山/白馬岳、1/25000地形図:白馬岳/北西C | |||
山行年月日、(天候) | 2011.09.13/14、(曇) | |||
山名(よみかな) | 兵馬ノ平 (へいまのたいら) |
薬師ノ湯 (やくしのゆ) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
新潟県糸魚川市 | 新潟県糸魚川市 | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 36.816755,137.784339 | 36.80729,137.800733 | ― ― | ― ― |
標 高 | 1320m | 1590m | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図読取 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 湿原:なし | 温泉:北側一方向 | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 36.811276,137.799853 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 1590m/1320m=270m | 純標高差 | 約700m | |
踏破距離 | 約6.5km | ポイント | 27P | |
斜度:勾配 | max15° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:45/歩行03:00 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:40+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 湿原/露天風呂 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 後泊、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、05:00(高速) | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 山岳道路:無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 木道滑りやすい | |||
ルート | P(12:45)〜雪倉岳分岐〜アヤメ平〜兵馬ノ平〜姫負峠(14:10) 〜兵馬ノ平〜雪倉岳分岐〜蓮華温泉(15:25)〜薬師ノ湯〜P(17:30) |
|||
概要 蓮華温泉は、新潟県側からの北アルプスの白馬岳、朝日岳などへの玄関口の山小屋で、標高:1475mにあります。名前の由来は、糸魚川の漁師が船で沖に出て、この北アルプス一帯を見た時にハスの花に見えることからこの名がついたそうです。蓮華温泉には内湯である「総湯」と4ヶ所の露天風呂があり、3種類の泉質が混在し、ロッジから山道を5分から10分ほど歩いた場所に散在している。三国一ノ湯、仙気ノ湯、薬師ノ湯、黄金ノ湯があり、かつては「新黄金の湯」と「蒸湯」というのもあり、「蓮華七湯」と総称されています。夜、露天風呂に入るには懐中電灯が必要で、露天風呂に夜入り、懐中電灯を消すと天候が良ければ満天の星が望めます。周囲には、いくつかの湿原(兵馬ノ平など)を通ったり、木の根っこの尾根道や、山と沢の迫力ある展望台など、ブナ・オオシラビソの原生林に囲まれて森林浴も楽しめる変化に富んだコースもあります。 |
ルート・シュミレーション |