ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
北アルプス穂高連峰の西穂丸山山頂からの東側〜西側方向の昼下がりの展望です。焼岳や笠ヶ岳がながめられます。5分前までは両山ともガスに包まれていました。 2010.08.24(岐阜県高山市)
霞沢岳
  ↓
焼 岳
 ↓
笠ヶ岳
 ↓
錫杖岳
 ↓
乗鞍岳
  ↓
抜戸岳
 ↓
大木場ノ辻
    ↓
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 西穂独標(展望点)/丸山
地  域 20a:北アルプス
地図区分 1/20万地勢図:高山/上高地、1/25000地形図:穂高岳/南西W
山行年月日、(天候) 2010.08.24、(晴)
山名(よみかな) 丸  山
(まるやま)
西穂独標展望点
(にしほどっぴょう―)
西穂独標
(にしほどっぴょう)
―  ―
別名(よみかな) ―  ―
所在地Mapion 高山市/松本市 高山市/松本市 高山市/松本市 ―  ―
中心地緯度経度 36.267803,137.620917 36.269533,137.623063 36.272561,137.626411 ―  ―
標  高 2452m 2570m 2701m ―  ―
三角点 地形図標高 地形図読取 地形図読取 ―  ―
点  名 ―  ―
展  望 山頂:全方向 稜線:三方向 山頂:全方向 ―  ―
登山道 明確登山道 明確登山道 未踏破 ―  ―
登山口 36.268201,137.601842 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 2570m/2140m=430m 純標高差 約980m
踏破距離 約6.0km ポイント 32P
斜度:勾配 max29° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:50/歩行04:05 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 03:10+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 展望/景観 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、04:00 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 ロープウェイ:無料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 丸山ゴロ太石歩きにくい
ルート RW西穂高口駅(09:50)〜鞍部〜西穂山荘(11:10)〜丸山(11:50)
〜独標展望点/Uターン点(12:30)〜西穂山荘(13:40)〜西穂高口駅(15:40)
概要 西穂独標は、西穂高岳山塊の南尾根にあり、奥穂高岳に至る、とりわけ厳しい尾根部の南側入口に位置しています。独標に至るには、@新穂高ロープウェイにより尾根にある西穂山荘へのルート、A上高地から西穂山荘に直登するルート、B焼岳からの縦走ルートがあります。中でも、@のロープウェイを利用する場合は、標高2140mまで、一気に高度を上げられるので、独標までの昇降高度差は約620mで、入山が便利です。丸山から独標への稜線は標高差250mの一気のぼりです。しかもゴロ太石が登山道にしかれ、足首の捻挫に注意が必要です。西穂山荘から森林限界を越え、視界がひらけ、丸山からは登り稜線以外はパノラマが開けます。独標取付き部で岩場の一気登りがあります。滑落には注意が必要です。独標から西穂高岳経由奥穂高岳への稜線は、ジャンダルムを頂点とするナイフリッジや鎖場があり、山の神様に選ばれし者のみの領域です。
西穂丸山を目前にしての北側展望です
    なだらかなようにみえる急な稜線を登っていった先が西穂独標です
    尖った峰の奥に西穂高岳があります
    この日は、早朝は抜群の展望だったそうですが
    私たちの入山時にはガスに包まれ穂先も見えませんでしたが
    丸山に到着時になって、ようやくこのスケッチができました
西穂独標山頂からの山座同定
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)