山行名 | 上高地2011-明神/大正池 | |||
地 域 | 20a-北アルプス | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:高山/上高地、1/25000地形図:上高地/北西N | |||
山行年月日、(天候) | 2011.10.19、(晴) | |||
山名(よみかな) | 明神橋 (みょうじんばし) |
河童橋 (かっぱばし) |
田代橋 (たしろばし) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― ― |
所在地![]() |
松本市 | 松本市 | 松本市 | ― ― |
中心地緯度経度 | 36.252283,137.666236 | 36.24884,137.637869 | 36.244202,137.624652 | ― ― |
標 高 | 1530m | 1510m | 1500m | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図読取 | 地形図読取 | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― | ― ― |
展 望 | 橋:無し | 橋:無し | 橋:無し | ― ― |
登山道 | 明確遊歩道 | 明確遊歩道 | 明確遊歩道 | ― ― |
登山口 | 36.246227,137.63566 | 下山口 | 36.227639,137.619116 | |
最高/最低=標高差 | 1540m/1490m=110m | 純標高差 | 約100m | |
踏破距離 | 約12.0km | ポイント | 26P | |
斜度:勾配 | max1° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:25/歩行03:10 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:35+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 景観 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、04:30(高速) | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 平湯:有料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 特に難所なし | |||
ルート | 上高地バスターミナル(10:45)〜河童橋〜明神(13:05)〜河童橋(13:55) 〜ウェストン碑〜田代橋(14:20)〜大正池〜大正池バス停(14:10) |
|||
概要 北アルプスの登山口である上高地は登山基地であると共に、景勝地であり、山岳観光の聖地です。中部山岳国立公園の一部で、国の特別名勝・特別天然記念物に指定されています。大正池地域、河童橋地域、明神池地域のエリアが主に観光客が散策する区域です。大正池は焼岳の噴火でできた池ですが、近年の土砂の流入で池の面積は小さくなり、立ち枯れが印象的だったのも今は昔。今は川のようになっています。河童橋は、上高地観光のシンボル的存在で、穂高岳の吊り尾根をバックに橋を被写体に取り込むフレームは上高地を代表する景観です。明神池は穂高神社奥宮の神域で池の見物は有料となっています。この区域の梓川に架かる橋は田代橋・河童橋・明神橋があります。梓川のあちこちで焼岳や穂高岳、明神岳などのビューポイントがあり、気持ちを高揚させます。新緑・紅葉・避暑など時期を問わず、多くの観光客が訪れます。 |
ルート・シュミレーション |