ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
雲谷山山頂からの山座同定
福井県嶺南(若狭)にある雲谷山からの北東側展望です、野坂山、が正面に聳えています
雲谷山は三方五湖を山麓に持つ山で展望が魅力です  2007.10.13(福井県若狭町)

矢筈山
乗鞍岳に続く峰々
 ↓
野坂岳
 ↓
御岳山
 ↓
710峰
  ↓
←西方ヶ岳
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 雲谷山
地  域 18s:福井若狭
地図区分 1/20万地勢図:宮津/西津、1/25000地形図:三方/北東W
山行年月日、(天候) 2007.10.13、(晴)
山名(よみかな) 雲谷山
(くもたにやま)
雲谷山最高峰
(くもたにやま―)
P628峰
(P628みね)
― ―
別名(よみかな) ― ― ― ―
所在地Mapion 若狭町/美浜町 若狭町/美浜町 若狭町/美浜町 ― ―
中心地緯度経度 35.557644,135.945074 35.552268,135.945159 35.563475,135.934967 ― ―
標  高 786.6m 789m 628m ― ―
三角点 二 等 地形図標高 地形図標高 ― ―
点  名 雲  谷 ― ― ― ―
展  望 頂上:北東方向 頂上:なし 頂上:なし ― ―
登山道 明確登山道 不明登山道 明確登山道 ― ―
登山口 35.561014,135.911063 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 789m/20m=769m 純標高差 約2180m
踏破距離 約13.0km ポイント 70P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要06:20/歩行05:05 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 07:00+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 信仰/展望 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間 自家用車、01:50 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 一般道:寺院駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 最高峰:踏み跡不明
ルート 参道口P(08:30)〜石観音〜P628峰(10:20)〜雲谷山三角点
〜最高点(11:45)〜三角点〜滝道尾根分(13:40)〜雌滝・雄滝〜P(14:50)
概要 雲谷山は、若狭の三方五湖の東に聳え、山麓には三方石観音があり、篤い信仰を受けています。石観音を登山口として、北側のジグザク道を尾根まで登ってゆくと、三方五湖が展望できます。歩きやすい遊歩道が設けられ、眼下に広がる展望の移り変わりは、飽きることがありません。観音川の谷筋を通る車道が第三展望台下まで延びています。途中から登山道が沢に沿って東に延び、遊歩道からの尾根道と合流すると山道になります。山頂までは、小さな峰のアップダウンが続き、広葉樹に包まれた登山道は、新緑と紅葉時期には気持ちのいい登山が楽しめます。二等三角点のある山頂は、斜面の樹木が伐採されているので、北から北東方向の展望が可能です。雲谷山最高峰が0.7km南にあり、踏跡が不明で一部獣道を歩きます。展望はありません。帰路は同じ道を途中まで戻り、雌滝・雄滝から直登してくるジグザグ道を降り、石観音に戻ります。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
尾根道第三展望所からの三方五湖