山行名 鬼ヶ岳
地  域 18n:福井越前
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/鯖江、1/25000地形図:糠/北東C
山行年月日、(天候) 2004.09.16、(晴/曇)
山名(よみかな) 鬼ヶ岳
(おにがたけ)
368峰
(368みね)
― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ―
所在地Mapion 武生市 武生市 ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.900016,136.100905 35.893463,136.109423 ― ― ― ―
標  高 532.6m 368m ― ― ― ―
三角点 三  等 地形図標高 ― ― ― ―
点  名 鬼ヶ岳 ― ― ― ―
展  望 頂上:樹間 頂上:なし ― ― ― ―
登山道 明確登山道 明確登山道 ― ― ― ―
登山口 35.903249,136.114723 下山口 35.902085,136.114573
最高/最低=標高差 533m/100m=433m 純標高差 約1020m
踏破距離 約5.0km ポイント 31P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要04:15/歩行03:10 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 03:05+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 展望/景観 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、3名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間 自家用車、02:10 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 一般道:JA施設駐車場 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 展望台ルート急坂
ルート 登山口P(10:40)〜登山口〜小鬼展望台(11:00)〜大鬼展望台(11:35)
〜白鬼展望台(12:00)〜山頂(12:40/13:20)〜P368峰(14:15)〜P(14:55)
概要 武生市の西側に位置し、鬼の伝説が残る里山です。コースは、小鬼、大鬼、白鬼などの名前がつけられた展望台を次々と訪れてゆきます。登山道は、稜線に沿って頂上に向かい、ほぼ一直線で高度を上げて行きます。歩道部分は表土が流れて、岩盤の所もあり、勾配はかなりのもので、降りは足首を捻挫しないよう注意して降りたいところです。また、山頂までの距離を記した表示板が設けられていて、コースの整備は行き届いています。尾根伝いに登るため、木々の間からの展望を楽しみながら登ることになります。山頂からの展望は、樹幹の間から垣間見える程度で、日野山が望めます。下山は、きた道を帰る場合と、南の尾根を下り、東の368mのピークを経て駐車場に戻るルートがあります。後者は、春はシャクナゲが楽しめ、9月はいろんなキノコ(毒キノコ)がでています。時間があれば、近くにある大虫滝を訪れてみたいものです。
鬼ヶ岳中腹より日野山を望む、平野部は武生市街(福井県武生市)
ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
鬼ヶ岳山頂からの山座同定
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
鬼ヶ岳中腹、白鬼展望台からの東側方向展望
    右側の富士型の山が日野山です