ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
経ヶ岳山頂からの山座同定
福井県奥越にある経ヶ岳からの北東から南東側の展望(パノラマ)です。岐阜県/石川県境に鎮座する白山を望みます。この日、白山・別山頂は終日雲が覆っていました  2010.07.19(福井県大野市)

願教寺山
大日ヶ岳
    ↓
別 山
  ↓
 
赤兎山
野伏ヶ岳
  ↓
白 山
 ↓
 
小赤兎山
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
経ヶ岳山系の釈氏ヶ岳(別名:杓子岳)からの経ヶ岳山容です
    左側のお椀を伏せたような山は中岳(標高:1467m)です
    カメラ位置の釈氏ヶ岳(標高1440m)から上部は森林限界で
    草原状となり展望はよく、登山道もシュプールを描いたようにはっきりとみえます
    山容が一部荒々しいところがあるのは、昔の火山活動の跡だそうです
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 経ヶ岳
地  域 18n:福井嶺北
地図区分 1/20万地勢図:金沢/越前勝山、1/25000地形図:越前勝山/北東SE
山行年月日、(天候) 2010.07.19、(晴)
山名(よみかな) 保月山
(ほづきやま)
釈氏ヶ岳
(しゃくしがたけ)
中  岳
(なかだけ)
経ヶ岳
(きょうがたけ)
別名(よみかな) 杓子岳
(しゃくしたけ)
―  ― ―  ―
所在地Mapion 大野市/勝山市 大野市/勝山市 大野市/勝山市 大野市/勝山市
中心地緯度経度 36.038306,136.601383 36.038427,136.61016 36.042869,136.612391 36.046408,136.621897
標  高 1272.8m 1440m 1467m 1625.2m
三角点 三  等 地形図読取 地形図標高 二  等
点  名 笹  谷 経ヶ岳
展  望 山頂:なし 山頂:笹越 山頂:なし 山頂:笹越
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 36.033655,136.589689 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 1625m/890m=735m 純標高差 約2060m
踏破距離 約8.0km ポイント 58P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要09:30/歩行60:30 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 05:50+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、03:00 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 舗装林道、無料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 頂上直下:急坂
ルート 銚子ヶ口展望所P(07:30)〜保月山〜釈氏ヶ岳〜中岳〜切窓〜経ヶ岳山頂
(11:55)〜三角点〜経ヶ岳山頂(12:55)〜中岳〜保月山〜P(17:00)
概要 経ヶ岳は、大野盆地の東側に聳え、日本三百名山にも選定されています。大野市内の各所から、その山容の一部が眺められます。山頂からの展望は、笹越しではありますが三方に開け、白山をはじめ奥越の山々が望めます。山名の由来は、一向一揆により麓の寺院が焼き討ちにあった際、宗徒がこの山に経文を埋めたことによると伝えられています(1997年5月に経筒が頂上から発見されたことから、伝説に信憑性が増したようです)。登山口は、スキー場の六呂師高原、もしくは法恩寺林道を約10km登ると銚子ヶ口展望所(ここからは大野盆地を望むパノラマが展開します)脇の登山口(スキー場登山道出合)があります。マイカー利用ですと林道登山口が便利です。登山道は明確ですが全般的に急坂です。釈氏ヶ岳(杓子岳)から経ヶ岳間の登山道は、腰までの笹原で展望はいいのですが、夏場は陽の光を遮るものがなく、脱水症対策が必要です。