ルート・シュミレーション |
山行名 | 刈込池 | |||
地 域 | 18n-福井奥越 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:金沢/越前勝山、1/25000地形図:願教寺山/北東C | |||
山行年月日、(天候) | 2015.06.30、(曇) | |||
山名(よみかな) | 刈込池 (かりこみいけ) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
大野市 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 36.067625,136.727332 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 1090m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 池:逆さ三ノ峰 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 遊歩道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 36.067938,136.718835 | 下山口 | 36.070019,136.731366 | |
最高/最低=標高差 | 1110m/890m=220m | 純標高差 | 約600m | |
踏破距離 | 約4.0km | ポイント | 20P | |
斜度:勾配 | max33° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:00/歩行02:10 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:00+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 風情 | アクセス難度 | ★★★☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、03:00 | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 公園駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 階段スリップ・捻挫注意、クマ対策必要 | |||
ルート | 上小池駐車場(09:15)〜西登山口・下吊橋〜西階段〜刈込池(10:35/11:45) 〜東階段上部〜東登山口・上吊橋〜三ノ峰登山口〜小池P(13:15) |
|||
概要 奥越の最深部にある刈込池(標高:1090m)は、岐阜県境の願教寺山(標高1690.9m)の北側中腹(幅ヶ平)にある周囲約500mの神秘な池です。周囲には、ブナやカエデなどの広葉樹が森をなし、空にぽっかりと口を広げ、池面は鏡のように静まり返り蒼空を映しています。湖畔に佇むと、北東にある白山三ノ峰が逆さに映るのが見られます。ここは、福井県では知名度の高い紅葉の名所として認知され、近くにはキャンプ場もあり、刈込池への自然研究路として遊歩道も整備され、駐車場や便所もあり、三ノ峰登山のベースキャンプとしても利用されています。前出の願教寺山は、直線で2.5kmと至近にあるのですが、残念ながら登山ルートがないようです。アクセスは、荒島岳勝原登山口近くにある越美北線勝原駅から山中に延びる県道を、打波川に沿ってひたすら上ること45分、渋滞必死の狭い山岳道路を利用します。新緑や紅葉時には、感激の情景を求めて多くのハイカーが訪れます。 |