ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
立山の別山北峰からの東側展望。後立山連峰の峰々が剣を競っています。彼方には、富士山や浅間山も望めます。 左に転じると剱岳、右側には立山三山を望めます。(富山県立山町、2012.07.26)
白馬岳
 ↓
五龍岳
 ↓
唐松岳
  ↓
鹿島槍ヶ岳
  ↓
爺ヶ岳
  ↓
浅間山
 ↓
鉢ノ木岳↓
↓富士山
ルート断面図拡大版(約135%) はこちらから
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 立山1207
地  域 16:立山
地図区分 1/20万地勢図:高山/立山、1/2500地形図:立山/北東NE
山行年月日、(天候) 2012.07.24/26、(曇/晴)
山名(よみかな) 浄土山
(じょうどさん)
雄山三角点
(おやま―)
大汝山
(おおなんじやま)
別山北峰
(べつざん―)
別名(よみかな) 立山三角点
(たてやま―)
― ― 
所在地Mapion 立山町 立山町 立山町 立山町
中心地緯度経度 36.568458,137.603709 36.572559,137.617377 36.575937,137.619759 36.597525,137.62036
標  高 2831m 2991.6m 3015m 2880m
三角点 地形図標高 一  等 地形図標高 地形図標高
点  名 立  山
展  望 頂上:全方向 頂上:全方向 頂上:全方向 頂上:全方向
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 36.57697,137.596242 下山口 36.57697,137.596242
最高/最低=標高差 3015m/2260m=755m 純標高差 約2720m
=650+880+1190
踏破距離 約17.5=4.5+5.0+8.0km ポイント 90P=22+28+40
斜度:勾配 max43° 体力度 ★+★+★★
所要/歩行時間 所要:18:05=04:40+07:10+06:15
歩行:12:35=03:45+04:00+04:50
ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 09:00+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 百名山/縦走 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 山中2泊、1名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間 公共交通、06:00 景観・風情 ★★★★☆
駐車場 お薦め度 ★★★★★
備  考 富士ノ折立:下り注意
ルート 室堂(11:15)〜浄土山〜一ノ越山荘(15:55)//山荘(06:55)〜大汝山
〜内蔵助山荘(14:05)//山荘(06:00)〜別山〜別山乗越〜室堂(16:00)
概要 立山は雄山(標高:3003m)、大汝山(標高:3015m)、富士ノ折立(標高:2999m)の三山の総称として用いられています。日本三霊山(富士山・立山・白山)の一つとしてその信仰は多くの人に知られています。登山コースとしては、尾根を縦走する場合と、室堂から最高峰大汝山を往復するコースがあります。体調に合わせて設定することになります。一ノ越から雄山にかけての急登はシーズン中の団体客の渋滞に巻き込まれると思わぬ時間がとられますので余裕が必要です。真夏の午後は雷雲の発生する可能性が高く、できるだけ午後の早い時間帯に下山することが必要です。今回は浄土山・龍王岳経由で立山〜真砂岳・別山へと進みました。時間にゆとりがあったので浄土山では花の鑑賞、ガスがでていたので雷鳥が多く見受けられました。最終日には好天に恵まれ、立山連峰のパノラマを満喫できました。ことに剱岳の山容は圧巻です。
別山からの立山の山容です
     左側から富士ノ折立・大汝山・雄山
     中央左側に龍王山、右側に浄土山
     浄土山に重なって薬師岳が望めます
     雄山の右側彼方に北アルプスの笠ヶ岳でしょうか
立山-大汝山山頂からの山座同定