山行名 | 馬場島-中山 | |||
地 域 | 16:立山連峰 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:高山/立山、1/25000地形図:剱岳/北西E | |||
山行年月日、(天候) | 2010.10.17、(晴) | |||
山名(よみかな) | 中 山 (なかやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
上市町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 36.639359,137.553091 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 1255.0m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 三 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 中 山 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:樹間 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 36.643112,137.563608 | 下山口 | 36.649517,137.549572 | |
最高/最低=標高差 | 1255m/710m=545m | 純標高差 | 約1140m | |
踏破距離 | 約5.5km | ポイント | 34P | |
斜度:勾配 | max29° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:25/歩行03:40 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:25+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 展望/景観 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 前泊、2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、04:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 舗装林道、登山口:無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 北稜線急勾配 | |||
ルート | 馬場島荘P(06:55)〜東小糸谷登口(07:10)〜鞍部〜中山(08:50/09:25) 〜西尾根肩大杉〜馬場島橋登山口(11:05)〜馬場島荘P(11:20) |
|||
概要 剱岳早月尾根の登山基地でもある馬場島から、手軽に登れる山として、また、剱岳の展望台として、多くのハイカーに登られています。 馬場島には、キャンプ場やバンガローが整備されていて、多くのアウトドア派に利用されています。馬場島とは一説には、佐々成政が内蔵助平を越える際、ここに馬を置いていったからと伝えられています。登山口は、@立山川と早月川が合流する地点の馬場島橋と、A東小糸谷があります。馬場島橋の北稜線登山道は、うっそうと茂る樹間のジグザクの急登で、展望はありません。先に開けている登山道で、ほとんどの方がこの登山口から入山されます。東小糸谷のルートは、登りはじめから沢沿いに登山道があり、3度の渡河(木橋)をします。登山道は、以外に開けていて明るく、所々に展望もあり陽の登山道の感があります。山頂付近には巨大な立山杉があり、豪雪に耐え抜いた生命力に感嘆しながらの登山です。 |
ルート・シュミレーション |