ルート・シュミレーション
山聲-TOP
山行名 筑波山
地  域 08:茨城筑波
地図区分 1/20万地勢図:水戸/真壁、1/25000地形図:筑波/北東E
山行年月日、(天候) 2014.09.14、(晴)
山名(よみかな) 女体山
(にょたいさん)
筑波山三角点
(つくばさん―)
男体山
(なんたいさん)
―  ―
別名(よみかな) 筑波嶺
(つくばね)
―  ―
所在地Mapion つくば市 つくば市 つくば市 ―  ―
中心地緯度経度 36.225393,140.106982 36.225376,140.106682 36.225965,140.098399 ―  ―
標  高 877m 875.7m 871m ―  ―
三角点 地形図標高 一等 地形図標高 ―  ―
点  名 筑波山 ―  ―
展  望 山頂:二方向 山頂:無し 山頂:無し ―  ―
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 ―  ―
登山口 36.225099,140.10621 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 877m/830m=47m 純標高差 約400m
踏破距離 約2.5km ポイント 13P
斜度:勾配 max20° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要02:00/歩行01:20 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 01:20+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 日本百名山 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 前泊、3名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、08:30 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 RW有料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 休日雑踏注意
ルート RW山麓駅〜RW山頂駅(10:35)〜女体山(10:45)〜ケーブル山頂駅
〜男体山(11:35)〜ケーブル山頂駅〜RW山頂駅(12:35)〜RW山麓駅
概要 筑波山は、西側の男体山(標高871m)と東側の女体山(標高877m)からなる双耳峰です。雅称は紫峰(しほう)。筑波嶺(つくばね)とも称されます。その秀麗な山容から、富士山と対比して「西の富士、東の筑波」と称されます。全域が水郷筑波国定公園に指定された保護エリアで、中腹から山頂付近は特別保護地区(自然公園法)に指定されています。百名山では最も標高が低く、独立峰にみえますが、八溝山地最南端の筑波山塊に位置しています。関東平野を一望できる立地から、気象観測や無線通信の拠点とされ、山頂付近には数多くのアンテナが存在。登山道は、参拝のための参道です。許可された一般の参道(指定登山道)は全部で7つあります。首都圏から近いことや非常に簡単に山頂に立てるため、休日には観光客が芋の子を洗うごとく押し寄せます。今回の山行は、観光登山のためロープウェイを利用し、山頂間の稜線歩きです。
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
筑波山女体山山頂からの山座同定
筑波山男体山山頂直下にある立身石展望所からの南西側パノラマ。筑波山は西側から東側にかけて平野部が広がり独立峰のようで山容も筑波富士と形容されます。  2014.09.14(茨城県つくば市)
東京新宿方面
 ↓
霞ヶ浦土浦方面
       ↓
富士山方面
 ↓
小田山
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
男体山山頂直下の立身石展望所からの南西側展望
    ケーブル山頂駅や男体山・女体山山頂は人ごみです
    週末、都会の喧騒から逃れて一息、ここの場所はうそのよう
    友人にメールでもしているのでしょうか・・・・