ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
蔵王山-熊野岳山頂からの山座同定
山形県の上山市/山形市の境目にある蔵王山の一座である地蔵山からの吾妻山山系の展望です左の雲海の下には米沢市街地あたりです。09:00のスケッチです    2009.10.16(山形県上山市)
安達太良山
     ↓
東吾妻山
  ↓
西吾妻山
 ↓
博士山
 ↓
飯森山
 ↓
 
番城山
 
二ツ森山
信夫山
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 蔵王山(地蔵山・熊野岳)
地  域 06:山形蔵王
地図区分 1/20万地勢図:仙台/上山、1/25000地形図:蔵王山/北西E
山行年月日、(天候) 2009.10.16、(晴)
山名(よみかな) 熊野岳
(くまのだけ)
熊野岳三角点
(くまのだけ―)
地蔵山
(じぞうさん―)
刈田岳
(かっただけ)
別名(よみかな) 蔵王山:総称
(ざおうさん)
― ― ― ―
所在地Mapion 上山市/山形市 上山市/山形市 上山市/山形市 宮城県
中心地緯度経度 38.143668,140.440176 38.143631,140.439383 38.152038,140.431915 38.12777,140.448137
標  高 1841m 1840.5m 1736m 1758.0m
三角点 地形図標高 二  等 地形図標高 三  等
点  名 熊野岳 刈田岳
展  望 頂上:全方向 頂上:三方向 頂上:全方向 頂上:全方向
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 未踏跡
登山口 38.15474,140.431336 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 1841m/1660m=181m 純標高差 約700m
踏破距離 約5.0km ポイント 24P
斜度:勾配 max20° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要02:55/歩行02:15 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 02:25+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 景観/展望 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 前後泊、3名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、11:00 景観・風情 ★★★★☆
駐車場 RW山麓駅:無料駐車場 お薦め度 ★★★★★
備  考 御釜近く滑落注意
ルート RW地蔵駅(08:35)〜地蔵山〜ワサ小屋跡鞍部〜熊野岳(09:30)
〜御釜(10:15)〜熊野十字路〜ワサ小屋跡鞍部〜RW地蔵駅(11:30)
概要 蔵王山は山形県と宮城県の県境に位置し、蔵王山というのは特定の山をさすのではなく、主峰の熊野岳を代表し、五色岳・刈田山・地蔵山・三宝荒神山などからなる山域の総称で、日本百名山に選定されています。また、北方の雁戸山・南方の不忘山までを蔵王連峰と称されます。冬季には樹氷とスキー、秋の紅葉などで知名度が高く、蔵王権現を祀る信仰の山です。日本海と太平洋の分水嶺でもある蔵王は、気象の変化が激しい山域で、天候の急変には十分注意をする必要があります。山頂部は、高木がなく、丘のような感覚です。展望は抜群で、宮城県境に位置する御釜は、火口湖で、天候や雨量などにより、エメラルドグリーンや赤茶色など、湖面の色がさまざまに変化することから、五色沼ともいわれます。その景観は、登山者や観光客を魅了しています。紹介のルートは、蔵王温泉からロープウェイを利用し地蔵山・熊野岳・御釜のピストンルートです。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
蔵王山のハイライトゾーンの御釜です
    右の丘状のところは刈田岳で、車で近くまでこられます
    何も説明はいりません、とにかく絶景です