山聲-TOP
山悠遊-高知/土佐
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
むろとみさき ルート 駐車場(12:10)〜展望所〜駐車場(13:30)
室戸岬
地  域 39:室戸岬/南西SE 概要 室戸岬は、高知県室戸市に属し、太平洋に面する岬。国の名勝(1928年指定)、および室戸阿南海岸国定公園に指定されています。黒潮の流れる沖合いは台風銀座でもあり、室戸岬は強風で知られる。昭和9年(1934)の室戸台風や昭和36年(1961)の第2室戸台風では台風が付近に上陸し、その名を残すこととなりました。後者では測候所の風速計が壊れてしまい、最大瞬間風速は「84.5m/s以上」と記録されるにとどまっています。室戸岬灯台が立っています。1899年(明治32年)初点灯で海抜154.7m、実効光度と光達距離で日本一を誇る。「日本の灯台50選」の一つで、歴史的価値から保存灯台ともされています。観光スポットは、中岡晋太郎像、弘法大師がこの地で悟りを得たという御厨人窟、灌頂ヶ浜などの見どころがあります。近くには、四国八十八ヶ所霊場24番最御崎寺があります。今回は、霊場巡礼の途中に立ち寄りました。 
Mapion 高知県室戸市
標  高 10m/05m=05m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、Θ
山行日 2012.04.23、(晴)
形  態 前後泊、2名
時  間 所要00:20/歩行00:10
アクセス タクシー、06:00
備  考 特に問題なし
室戸岬灯台
室戸岬パノラマ
室戸岬
室戸岬漁港
中岡晋太郎像
灌頂(かんじょう)ヶ浜
灌頂ヶ浜
弘法大師修行の地内部
最御崎寺の詳細はこちらからご覧いただけます
神明宮内部
四国八十八ヶ所霊場24番最御崎寺
神明宮
弘法大師修行の地
御厨人窟(みくろど)
御厨人窟
灌頂ヶ浜
灌頂ヶ浜パノラマ