あしずりみさき | ルート | 駐車場(17:10)〜展望所〜駐車場(17:30) | |
足摺岬 | |||
地 域 | 39:足摺岬/北西W | 概要 足摺岬は、太平洋に突き出る足摺半島の先端の岬。足摺宇和海国立公園に指定されています。黒潮の打ち寄せる断崖は、約80mの高さがあります。周囲はツバキ・ウバメガシ・ビロウ等の亜熱帯植物が密生。沖合いは、カツオの好漁場。一方で台風銀座でもあり、しばしば暴風に見舞われます。岬の各所から日の出、日の入りが一望できます。明るく温暖な南向きの岬であります。中浜の漁師であり、幕末の政局に大きな役割を果たしたジョン万次郎(中浜万次郎)の銅像が駐車場近くに立つ。南方にある浄土へ渡るという「補陀洛信仰」の舞台であり、中世には紀伊(和歌山県)の那智勝浦と並ぶ、「補陀落渡海」の船の有名な出発地でした。自殺者があとをたたず「ちょっと待て、もう少し考えよ」という自殺防止用の看板が立てられています。近くには、四国八十八ヶ所霊場38番金剛福寺があります。今回は、霊場巡礼の途中に立ち寄りました。 | |
![]() |
高知県土佐清水市 | ||
標 高 | 56m/55m=01m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2012.04.14、(雨) | ||
形 態 | 前後泊、2名 | ||
時 間 | 所要00:20/歩行00:10 | ||
アクセス | 自家用車、09:00 | ||
備 考 | 特に問題なし |