山悠々-山口内陸
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
こうざんこうえん ルート 駐瑠璃光寺(11:30)〜香山公園(12:20/12:40)
〜瑠璃光寺(12:50)
香山公園
地  域 35:山口/南東C 概要 香山公園は、瑠璃光寺の周辺一帯を整備した公園です。園内には、国宝瑠璃光寺五重塔や、幕末に毛利敬親公が茶事にことよせて、藩士と討幕の策を練ったといわれる露山堂(ろざんどう)、薩長連合の志士が集った枕流亭(ちんりゅうてい)、明治時代以降の毛利家墓所(13代から15代まで)、墓所への石畳は、「うぐいす張りの石畳」と呼ばれ、参拝者には人気の場所です。他に、瑠璃光寺資料館などがあります。大内文化は、室町文化の色合いを持ちながら、この地域独特の香りを残しています。空を背景に、素晴らしい景観を持つ国宝:五重塔、新しい時代を見つめた貴重な史跡:枕流亭を訪れる旅は、心ときめき、旅の醍醐味が味わえます。また、香山公園は、桜・梅・つつじ・あじさい等の名所にもなっていて、『日本の歴史公園100選』のひとつに選定されております。時間が許せば、のんびりと散策したいところです。
Mapion 山口県山口市
標  高 74m/53m=21m
距  離 約―5km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2011.04.21、(晴)
形  態 前後泊、3名
時  間 所要03:30、歩行01:00
アクセス 自家用車、09:00
備  考 特に難所なし
萩藩毛利家墓所(国指定史跡):香山墓所
萩市にある、天授院跡(毛利輝元)、東光寺(12代までの萩藩・偶数代藩主)、大照院(11代までの萩藩・奇数代藩主)の墓所と共に、13代以降の長州藩36万石の藩主の墓所です。墓所には、13代毛利敬親夫妻、14代毛利元徳夫妻、15代毛利元昭夫妻の墓、さらに諸霊位の墓が並んでいます。 

墓所参道 

墓所石柵全景

墓所前石畳

参道は歩くと音がするので「うぐいす張りの石畳」

墓所説明板「現地案内板)

墓所石柵
   
   
露山堂(ろざんどう)   
幕末、藩庁が萩から山口に移されたときに、政治堂が一露山(いちろざん)山麓にたてられました。そのとき、背後の山の名前をとって、「露山堂」と名付けられた茶室が建てられました。廃藩後は、持ち主も変わり、各地に移築された後、明治24年(1891)に、この地に移されたものです。現在も茶室として利用されています。

茶室露地門右背面

露地門背面

露山堂

茶室待合

茶室貴人口

茶室全景

露山堂案内板(現地案内板)

日月の灯篭 

誰が袖の手水鉢

水琴窟

後生車(輪廻車、手車石、禊石、浄め石)) 

手水鉢・水琴窟説明板(現地案内板) 

蹲(たんに造形としておいてあるもの・・・・?)

灯篭

灯篭

庭園池

灯篭火袋彫刻

灯篭火袋彫刻
   
   
枕流亭(ちんりゅうてい)
薩長連合結成の密議のため、薩摩の小松帯刀や西郷隆盛などが山口を訪れた際に、当時道場門前にあった枕流亭で、長州方と面会したといわれています。その後何度か移築され、近年香山公園内に移築されました。

側面

背面

枕流亭案内板(現地案内板)

一階正面入口、二階右側が八畳間

二階八畳間、この部屋で密議がされました

二階丸窓
   
   
保寧山瑠璃光寺 詳細はこちらから  
瑠璃光寺は、大内氏の譜代の重臣だった陶(すえ)氏の7代当主:陶弘房が亡くなった時、その夫人が夫の菩提を弔うために、文明3年(1471)に創建したのが始まりとされます。当初は安養寺と呼ばれ、山口市仁保(にほ)にありました。その後明応元年(1492)に、瑠璃光寺と名を改めています。関ヶ原の戦いの後、毛利氏が萩に転封となった際に、香積寺が萩に移されることになったため、瑠璃光寺がその跡地に移転し、現在に至っています。 
 
   
山聲-TOP