あだちびじゅつかん | ルート | 足立美術館(11:30/13:30) | |
足立美術館 | |||
地 域 | 32:広瀬/北東NW | 足立美術館は、近代日本画を中心とした博物館で、横山大観の作品と日本庭園で有名です。地元出身の実業家:足立全康(あだちぜんこう、1899-1990年)が、昭和45年(1970)、71歳のときに開館したものです。質量ともに日本一として知られる大観の作品は、総数130点にのぼり、足立コレクションの柱となっています。もう一つの特色は、その広大な日本庭園です。「枯山水庭」、「白砂青松庭」、「苔庭」、「池庭」など6つに分かれ、面積は5万坪にも及びます。専属の庭師や美術館スタッフが、毎日手入れや清掃を行っていて、「庭園もまた一幅の絵画である」、という足立全康の言葉通り、高く評価されています。庭園は、日本庭園における造園技法のひとつである借景の手法が採られ、「庭そのものの質の高さ」、「建物との調和」、「利用者への対応」など海外からも好評され、とくに細部まで行き届いた維持管理が評価されています。 | |
![]() |
島根県安来市古川町 | ||
標 高 | 18m/17m=01m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2018.11.16、(晴) | ||
形 態 | 後泊:3名 | ||
時 間 | 所要02:00/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、05:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |