歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
おうがみやまじんじゃ ルート 大神山神社(15:10/15:40)
大神山神社
地  域 31:伯耆溝口/北西N 大神山神社は、伯耆大山の麓に鎮座する古社で、米子市内に本社、大山山中に奥宮があります。もともと大神山は、平安時代に天台宗の大川寺(だいせんじ)として建立されました。中世には、160の院坊と寺領6万石を有する大寺院でした。多くの僧兵を養い、南北朝時代には大きな勢力を誇ったと伝えられます。室町時代には戦乱で荒廃しましたが、江戸時代に再建されました。明治期の神仏分離令により、現在の大山寺(奥宮)と大神山神社(里宮:本社)に別れました。大山は、明治までは「神の山」とされて、大川寺の僧のみ登山が許されていました。「大神山神社」の名は、この「神の山」からきているとのことです。紹介する神社は、米子市内ある本社です。祭神:大穴牟遅神(おおなむぢのかみ:大国主命)、相殿に大山津見神・須佐之男神・少名毘古那神を祀る、ご利益:国土開拓、医薬療法、五穀豊穣、牛馬畜産、邪気退散。
Mapion 鳥取県米子市尾高
標  高 18m/17m=01m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、Θ
山行日 2018.11.15、(晴)
形  態 後泊:3名
時  間 所要00:30/歩行00:10
アクセス 自家用車、05:30
備  考 特に支障なし
御札・御守納所から拝殿への渡廊下
朝宮神社:境内社
本殿左側面
扁額
拝殿正面遠景
神門前狛犬
手水鉢
手水舎
石積大灯籠
参道口
鳥居(帰路)
本殿左背面
クリックで拡大
クリックで拡大
神門遠景
クリックで拡大
御札・御守納所向拝
大山奥宮・下山神社遥拝所
拝殿正面
拝殿右正面
本殿右背面
左:奥宮遥拝所、右:蔵
「大神山神社由緒」案内板
「神宮大麻」説明板
「社号額」説明板
拝殿唐破風と注連縄
拝殿正面
拝殿左正面遠景
左:社務所、右奥:神門
神門 詳細はこちらから
鳥居、奥に神門が見えます
鳥居
「灯籠の碑」説明板
前面道路から駐車場入り口、参道は右道路奥
伯耆大山望遠
駐車場からの伯耆大山
手水舎(帰路)
社務所
クリックで拡大
山聲-TOP
山悠遊-伯耆大山