歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
いちじょうさんねごろじ ルート 根来寺P(15:15)〜根来寺多宝塔(15:20/15:40)
〜本坊庭園(15:45/16:15)〜大門(16:20/16:25)
一乗山根来寺
地  域 30:岩出/南東NW 概要 根来寺は、新義真言宗総本山の寺院。山号を一乗山と称し、詳しくは一乗山大伝法院根来寺と号します。本尊は大日如来、開山は覚鑁(かくばん、興教大師)です。平安時代後期の高野山の僧で空海以来の学僧と言われた覚鑁(かくばん)が大治5年(1130)に高野山内に一堂を建て、伝法院と称したことに始まります。室町時代末期の最盛期には坊舎450(一説には2700とも)を数え一大宗教都市を形成し、寺領72万石を数え、根来衆とよばれる僧衆(僧兵)1万余の一大軍事集団を擁しました。また、根来寺僧によって種子島から伝来したばかりの火縄銃一挺が持ち帰られ、僧衆による鉄砲隊が作られました。豊臣秀吉による戦火で、堂宇が焼け落ちます。徳川の世になり、徳川家の庇護のもと一部が復興されました。現在も、国宝の大塔(多宝大塔)が威容を誇っています。明真言殿と本坊・名草御殿の間にある自然の滝と池を取り入れた池泉式蓬莱庭園の池庭(江戸時代作庭)などが国の名勝に指定されています。
Mapion 和歌山県岩出市根来
標  高 110m/90m=20m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、Θ
山行日 2012.09.12、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要01:30/歩行00:50
アクセス 自家用車、04:00
備  考 特に問題なし
大門、県指定文化財、江戸時代末期の嘉永3年(1850)再建
     高さ16.88m、幅17.63m、奥行6m 大門 詳細はこちらから
大塔(多宝大塔)、国宝
           高さ40メートル、幅15メートルの日本最大の多宝塔
           「多宝塔」とは二層一階建ての塔
           通例、初層(裳階)の平面が方形、上層が円形に造られる
           入堂拝観可能
この手水鉢は根来寺だけにあった手水鉢で、上の鉢に水を張ると、
下の枝の部分に自然に水が浸透してたまるという珍しい手水鉢です
幾度かの火災で焼失してしまったものを文献に基づき原形通り復元されたものです
根来型手水鉢
庭園と手水鉢
庭園
庭園
庭園
光明真言殿と本坊との渡り廊下
光明真言殿と本坊・名草御殿の間にある自然の滝と池を取り入れた池泉式蓬莱庭園の池庭
                        (江戸時代作庭)、国指定名勝
本坊書院
光明真言殿(御影堂)扁額、「蜜厳堂」
光明真言殿(御影堂)、県指定文化財、江戸時代後期の享和元年(1801)建立
本坊鐘楼門(竜宮門) 詳細はこちらから
大伝法堂、県指定文化財、江戸時代後期の文政10年(1827年)再建
大塔(多宝大塔)
大師堂、重要文化財、大塔とともに秀吉の焼き討ちをまぬがれた建物
     本尊の造立銘から明徳2年(1391)頃の建立と推定されています
庭園拝観可能
この日は、セルフでお茶の接待とおさがりの菓子:「最中」をいただきました
根来寺境内入口
山聲-TOP
山悠遊-和歌山北部