歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
ぶざんはせでら ルート 駐車場(10:20)〜仁王門(10:25/12:05)
          〜駐車場(12:10/食事/12:40)
豊山長谷寺
地  域 29:初瀬/南西N 概要 長谷寺は、宗派:真言宗豊山派総本山、山号:豊山神楽院、本尊:十一面観音(重文)、開基(創立者):僧の道明、創建年:奈良時代(8世紀前半)。西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られています。寺紋は輪違い紋。大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に、懸崖造りの舞台がついた本堂が建ち、門前町を見下ろせます。牡丹の名所で、4月下旬〜5月上旬には150種類以上、7,000株と言われる牡丹が満開になり、古くから「別称:花の御寺」と称されています。また『枕草子・源氏物語・更級日記』など、多くの古典文学にも登場しています。初瀬山の山麓から、中腹にかけて伽藍が広がり、入口の仁王門から本堂までは、399段の登廊(のぼりろう:屋根付きの階段)を上ります。本堂が国宝に、仁王門、登廊5棟(下登廊、繋屋、中登廊、蔵王堂、上登廊)、三百余社、鐘楼、繋廊が重要文化財に指定されています。
Mapion 奈良県桜井市初瀬
標  高 245m/155m=90m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2017.09.20、(曇)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要02:20/歩行01:00
アクセス 自家用車、03:00
備  考 特に支障なし
本坊表門 詳細はこちらから
一切経蔵扁額『一切経蔵』
一切経蔵
五重塔、左上に一切経蔵
眼力不動明王
本堂縁側
クリックで拡大
本堂望遠
手水場、亀の吐水口
境内案内図
案内板
本坊からの展望、左:本坊表門、左奥:五重塔、右奥:本堂
クリックで拡大
本堂舞台
クリックで拡大
愛染堂
六角堂(写経殿、非公開)
蔵王堂(重文)
弘法大師御影堂
クリックで拡大
クリックで拡大
五重塔望遠
参道口、寺碑
本坊玄関(重文)、右は庫裏
本坊(重文、非公開)、中大屋根は大講堂、左中に中雀門
閼伽井
本長谷寺扁額『本長谷寺』
本長谷寺
三重塔跡、豊臣秀頼により再建なるも明治に祝融(しゅくゆう)の災いにて現在は礎石のみ
納骨堂
本堂鐘楼繋廊(重文)
開山堂
本堂(国宝)右背面
大黒堂
本堂(国宝)、右:本尊を安置する正堂(しょうどう)、中:相の間、左:礼堂(らいどう)
本堂舞台からの境内俯瞰、中奥が本坊、中左に仁王門
本堂礼堂(らいどう)拝所
本堂縁側と舞台
鐘楼(重文)
本堂右側面、左際:鐘楼、中左:手水舎、中中:香炉場
芭蕉句碑『 春の夜や 籠り人床し 堂のすみ 』
馬頭夫人社の上から上登廊を俯瞰
馬頭夫人社
三百余社(重文)
上登廊(重文)
下登廊(重文)、右奥の甍は本堂
下登廊(重文)、中奥の甍は本堂
下登廊(重文)
仁王門(重文) 詳細はこちらから
参道口
門前道路から本堂甍が望めます
クリックで拡大
山聲-TOP
山悠遊-奈良北部