きみおさんこうみょうじ ルート 君尾山光明寺(10:20/11:30)
君尾山光明寺
地  域 26n:丹波大町/北東WS 概要 光明寺は、宗派:真言宗醍醐派、山号:君尾山、本尊:千手観音、開基:伝聖徳太子。推古天皇7年(599)、聖徳太子による開創と伝わります。その後白鳳元年(673)、役小角が修験道の道場とし、延喜年間(10世紀初)、醍醐寺開祖の聖宝(理源大師)により真言密教の道場として中興されたといわれます。最盛期には、山上山下に72坊を有したといわれます。現存する二王門(国宝、栩葺(とちぶき、板厚は10〜30mm)の二重門)は、棟札の記載によれば、仁治3年(12432)から建長5年(1253)にかけて建立されたもので、門の再興には延暦寺西塔院の僧・覚承が関わり、この頃は天台系寺院であったことが伺われます。兵火を受けて諸堂を焼失。元亀3年(1572)と天正7年(1579)に明智光秀の焼き討ちにあい再び焼失。江戸時代には、領主藤掛氏の庇護を受けましたが、寺勢は衰退しました。現存する本堂の再建は、天保7年(1836)です。明治時代寺勢はさらに衰退。
Mapion 京都府綾部市睦寄町
標  高 433m/323m=110m
距  離 約―km、斜度:max―°
体力度 ―P、☆
山行日 2021.04.01、(晴)
形  態 日帰り、3名
時  間 所要01:10/歩行00:40
アクセス 自家用車、02:30
備  考 高差100mの階段と山道
仁王門過ぎの参道
八十八体石像
八十八体石像
板石仏と五輪塔
仁王門 
 ↓
伽藍台からの展望
鐘楼梵鐘、撞木
鐘楼正面
大師堂右正面
大師堂左正面
大師堂正面
向拝左奉納額
向拝右奉納額
本堂右正面
本堂右正面
クリックで拡大
「光明寺」案内板
クリックで拡大
参道からの山麓展望
仁王門 詳細はこちらから
階段参道、
大師堂、鐘楼、本堂前灯籠
本堂前灯籠、老朽化のため養生
クリックで拡大
クリックで拡大
本堂向拝
本堂向拝
本堂向拝左側面
本堂左側面
本堂右側面
本堂正面
階段参道からの本堂
本堂前階段
階段参道途中にある御堂
階段参道
「光明寺」案内板
参道からの山麓展望
参道の風情
八十八体石像過ぎの参道
板石仏
仁王門背面遠景(帰路)
本堂前階段参道見返り(帰路)
伽藍台からの展望
クリックで案内板拡大
旧梵鐘
鐘楼側面
鐘楼背面
駐車場参道口
山聲-TOP
旅悠遊-京都北部
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
クリックで拡大
「八十八ヶ所の石像」案内板