山聲-TOP
門紀行:伏見稲荷大社 随神門
左背面、南回廊
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
側面
右背面
楼閣二階部右背面
左背面、北回廊
吽形随身:右大神、阿形随身:左大神
吽形狐:鍵をくわえる、阿形狐:宝珠をくわえる
楼門案内板
楼閣二階部、扁額
正面近景
二の鳥居越しの随神門
標   題 伏見稲荷大社 随神門
地  域 26:京都東南部/北西C
Mapion 京都市伏見区
山行日 2016.02.17、(晴)
間 口 三間一戸
特 徴 楼門
リ ン ク 山悠々:稲荷山、社寺探訪:伏見稲荷大社
概   要 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ、旧称は稲荷神社)。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする神社です。全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。初詣では、近畿地方の社寺で最多の参拝者を集めるます。(日本国内第4位)。稲荷神が農業の神であるために、五穀豊穰・商売繁盛・交通安全といったご利益があるとされています。
随神門は、楼門形式で重要文化財の指定を受けています。天正17年(1589)、関白豊臣秀吉が母の病気平癒を祈願して願文を記し、再建されたそうです。昭和48年(1973)に解体修理され、願文と同じ『天正17年』の墨書が発見され、伝承が正しかったことが証明されています。
この門は、入母屋造り桧皮葺、両袖回廊付き。
左正面、北回廊
正面
左正面、左奥に見えるのは外拝殿