あんらくりついん | ルート | 安楽律院(12:30/13:10)〜飯室不動堂/長寿院 〜日吉大社〜旧竹林院〜宿 |
|
安楽律院 | |||
地 域 | 25s:大原/南東SE | 概要 安楽律院は、延暦寺横川飯室谷の別所である安楽谷に、かつて存在した天台宗安楽律法流の寺院です。比叡山の三大磨所(四代磨所とも、魑魅魍魎狩籠(ちみもうりょうかりごめ)の丘、西塔付近)・天梯権現祠(東塔付近)・元三大師御廟(横川)・慈忍和尚廟(飯室谷))の一つである飯室谷です。放火を逃れた一部の建物と高僧の墓、藤原定家の碑と爪塚が残っています。境内は今なお荘厳な雰囲気が漂っています。開祖:叡桓、創建:寛和元年(985)。恵心僧都などが隠棲したところです。江戸時代の安楽騒動(妙立慈山、弟子の霊空光謙などが僧の戒律復興を主張した)で知られます。でもこの問題は現代にも通じるところがあります。映画やTV歴史ドラマなどのロケ地としても知られます。自家用車で訪問できますが、狭い山岳道路のため運転には注意が必要です。公共交通での徒歩も趣が有ります。 | |
![]() |
滋賀県大津市坂本本町 | ||
標 高 | 246m/200m=46m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―° | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2021.10.14、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要00:40/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | アクセス:山岳道路狭い |