ふくしょうざんらくやじ | ルート | 櫟野寺(11:00/11:30) | |
福生山櫟野寺 | |||
地 域 | 25k:鈴鹿峠/北西W | 概要 櫟野寺は、山号:福生山、院号:自性院、宗派:天台宗、本尊:十一面観音菩薩、創建:(伝)延暦2年(792)、開山:(伝)最澄、開基:(伝)坂上田村麻呂、別称:櫟野観音(いちいのかんのん)。比叡山の用材を求めてこの地を訪れた最澄が、十一面観音を安置したのが始まりとされ、また、征夷大将軍に任命された坂上田村麻呂が、蝦夷征討に赴いた際に、当寺を参詣してから出陣したところ、蝦夷を平定できたことにより、当寺を祈願寺とし、七堂伽藍を建立したうえ、家来に命じて相撲を奉納したといわれます。当寺は、延暦寺の有力末寺として、また、甲賀六大寺(現在の寺名:櫟野寺、千光寺、善水寺、大岡寺、檜尾寺、永照院)の筆頭として、往時は広大な境内地を有しており、末寺として多くの寺院がありました。薬師如来像(重文)など多数の仏像が安置され、平安仏の宝庫といわれています。 | |
![]() |
滋賀県甲賀市甲賀町 | ||
標 高 | 236m/234m=02m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2019.12.09、(曇一時晴) | ||
形 態 | 日帰り:3名 | ||
時 間 | 所要00:30/歩行00:10 | ||
アクセス | 自家用車、01:40 | ||
備 考 | 特に支障なし |