山悠遊-滋賀湖東
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
きぬがさやまくわのみでら ルート 風土記丘P(09:20)〜繖山三角点〜観音正寺
〜観音寺城址(13:05)〜桑実寺(13:25/14:00)
〜桑実寺参道(14:15)〜P(14:50)
繖山桑実寺
地  域 25en:八日市/北西C 概要 桑実寺は、天台宗の寺院で山号は繖山、本尊は薬師如来、開山は定恵、別名:桑峰薬師。繖山の西側中腹に位置しています。寺伝によると、天智天皇の四女、阿閉(あべ)皇女(元明天皇)の病気回復を僧に祈らせたところ、琵琶湖から薬師如来が降臨し、阿閉皇女の病気を治して去り、それに感激した天智天皇の勅願により、藤原鎌足の長男、定恵が白鳳6年(677)に創建したと伝えられています。寺名は、定恵が唐から持ち帰った桑の実をこの地の農家にて栽培し、日本で最初に養蚕を始めたことに由来。1532年には室町幕府12代将軍足利義晴が、ここに仮の幕府を設置。のちに15代将軍足利義昭も滞在しています。最盛期には、山麓から山頂付近まで僧坊があったそうです。一時期荒廃していましたが1576年、安土に居をかまえた織田信長によって保護されました。本堂(重文、室町時代再建)や鎮守三社(江戸時代)、鐘楼、大師堂、山門などがあります。
Mapion 滋賀県安土町
標  高 220m/90m=130m
距  離 約―km、斜度:―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2015.03.17、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要05:30/歩行03:00
アクセス 自家用車、00:50
備  考 桑実寺:石段捻挫注意
観音寺城址登山道からの桑実寺通用門
岩倉山
 ↓
上出山
  ↓
本堂前広場、正面の峰は観音寺城址付近
阿星山
 ↓
瓶割山
 ↓
本堂左妻、破風並びに懸魚
本堂左正面軒裏
景清の背くらべ石、(平景清:平安時代の勇猛な武将、眼病平癒祈願のため京から日参)
大師堂前からの本堂
大師堂、織田信長寄進、(大正時代再建)
鎮守三社(左:素戔嗚尊、中:大黒天、右:素戔嗚妃)、天和元年建立(1681)
左:石塔、中:三社鞘堂、右:景清の背くらべ石
鐘楼からの西側展望
梵鐘
鐘楼と蔵と道標と
本堂脇の池泉と祠
本堂前広場
三重塔再建についてのおねがい
扁額「繖山桑実寺」
扁額「瑠璃堂」
本堂内部
本堂(重文)
地蔵堂
石造地蔵菩薩像鞘堂
山門から本堂までの間に支院が5軒、唯一常住の支院
山門正面 詳細はこちらから
山聲-TOP