門紀行:伊賀八幡宮 随神門
右正面
右側面
右背面
正面額縁
左正面中景
クリックで拡大
背面
背面額縁
正面中景
山聲-TOP
門紀行-TOP
正面
左側面
正面扁額『八幡宮』
左正面
右正面中景
標   題 伊賀八幡宮 随神門
地  域 23:岡崎/北西C
Mapion 愛知県岡崎市伊賀町
山行日 2023.06.29、(雨/晴)
間 口 三間一戸、
特 徴 向唐門楼門
リ ン ク 旅悠々:伊賀八幡宮
概   要
伊賀八幡宮は、主祭神:応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・東照大権現、社格:旧県社、創建年:文明2年(1470)、本殿の様式:権現造。松平親忠が、文明2年(1470)、松平氏の氏神として社(やしろ)を伊賀国より現在の地に移しました。これが伊賀八幡宮の始まりとされています。その後、慶長年間に徳川家康によって社殿の改築が行われ、さらに三代将軍家光が社殿を拡張し、祖父家康(東照大権現)を祭神に加えました。江戸時代を通じ、家康の命日である4月17日に将軍の名代として、岡崎藩主が代参することが慣習となりました。
この門は、
入母屋屋根桧皮葺、正面・背面唐破風付、両袖連子格子塀。