歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
かけがわじょう ルート 掛川城(11:50/14:20)
掛川城
地  域 22:掛川/南西W 概要 掛川城は別名:懸川越・雲霧城・松尾城、城郭構造:平山城、天守:複合式望楼型三重四階(木造復元)、築城主:朝比奈泰煕、築城年:文明年間(1469〜1487)、主な改修者:山内一豊、主な城主:朝比奈氏・山内氏・太田氏・石川氏、廃城年:明治4年(1871)。戦国時代には、東海道をおさえる遠江国東部の中心拠点として、掛川はしばしば争奪戦の舞台となりました。城は、朝比奈氏によって逆川の北沿岸にある龍頭山に築かれたとされ、現在見られる城郭の構造の基本的な部分は、安土桃山時代に同地に入封した山内一豊によるものです。本丸を中心に、西に搦手、南東に大手を開き、北に天守曲輪である天守丸、東に二ノ丸と三ノ丸、その南を惣構えで囲んだ梯郭式の平山城でした。明治の廃城令によって建物の一部を残して撤去され、また道路や庁舎の建設によって大半の遺構が撤去されています。現在は、天守や大手門などの一部の建物、塀、土塁、石塁などが復元されています。
Mapion 静岡県掛川市掛川
標  高 47m/27m=20m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2018.12.13、(曇/晴)
形  態 後泊:3名
時  間 所要02:30/歩行00:30
アクセス 自家用車、03:30
備  考 特に支障なし
茶室桔梗庵扁額
二の丸茶室庭園
天守下門 詳細はこちらから
大手門からの天守
クリックで案内板拡大
クリックで案内板拡大
蹲踞
蹲踞
蹲踞
クリックで案内板拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで案内板拡大
登り塀上部からの天守
本丸からの天守望遠
本丸からの天守
クリックで案内板拡大
クリックで案内板拡大
四足門 詳細はこちらから
緑橋左岸(南詰)からの天守
二の丸御殿からの天守
二の丸御殿からの天守
天井飾彫り物案内板
御殿天井飾彫り物
御殿内部にあった太鼓丸案内板
二の丸御殿案内板
二の丸御殿妻蟇股
二の丸御殿玄関式台
二の丸御殿石柱門
道祖神
紅葉に灯籠
茶室桔梗庵
茶室桔梗庵
腰掛待合
手水鉢
二の丸茶室庭園
二の丸茶室庭園
二の丸茶室庭園
三の丸からの登り塀
三の丸からの天守
天守東側石垣下通路唐の天守見上げ
天守東側石垣下通路からの天守
天守東側石垣下通路の塀
天守東側石垣下通路
登り塀上部から下部を見る
天守下門からの南側展望
天守見上げ
天守丸塀の狭間
天守丸塀
天守壁の構造
天守からの北側展望
天守からの西側展望
天守からの南側展望
天守からの東側展望
天守石落し
天守見上げ
天守唐破風
天守
天守丸の霧吹き井戸
本丸から天守丸への登り塀上部からの太鼓丸、四足門俯瞰
本丸から天守丸への登り塀下からの太鼓櫓、南側展望
本丸から天守丸への登り塀
十露盤堀脇にある掛川城模型
十露盤堀
十露盤堀(そろばんぼり)からの天守
三日月堀
三日月堀からの天守
二の丸茶室庭園 露地門 詳細はこちらから
逆川沿い左岸からの天守
大手門 詳細はこちらから
クリックで案内板拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで案内板拡大
クリックで案内板拡大
山聲-TOP
山悠遊-静岡西部