山聲-TOP
門紀行:久能山東照宮 東門
クリックで拡大
右側面
右背面
正面額縁
右正面
左正面遠景
左正面見上げ
左正面
標   題 久能山東照宮 東門
山 行 日 2015年(平成27年)02月12日、(晴)
Mapion 静岡県静岡市駿河区
間 口 一間一戸
特 徴 棟門、重文
リ ン ク 社寺探訪:久能山東照宮
概   要 推古天皇(592-628年)の頃、久能忠仁が久能寺を建立し、奈良時代の行基を始め、多くの名僧が往来し、隆盛をきわめました。永禄11年(1568)、駿府へ進出した武田信玄は、この山頂に砦を造って久能城としましたが、 武田氏の滅亡とともに徳川家の支配下となりました。家康の死後、その遺骸は遺命によって久能山に葬られ、元和3年(1617)に2代将軍:秀忠によって東照社(現・久能山東照宮)の社殿が、死後わずか1年7か月で造営されました。徳川家康を祀る最初の神社、それが久能山東照宮です。
久能東照宮・東門は元和4年(1618年)に造られ、日枝神社より社殿に向かう際にくぐる門です。拝殿正面の唐門は通れないので拝殿への通用口となります。小さな門ですが、彫刻などが間近に見ることができ、社殿同様の極彩色の朱塗りが施されています。両側の本殿を囲む透かし塀ともども重文。
この門は、切妻造り銅板葺。両袖透かし塀。