いちじょうさんぼだいじ | ルート | 駐車場(08:50)〜菩提寺(09:25/09:30) 〜菩提山(11:45)〜駐車場(14:40) |
|
一乗山菩提寺 | |||
地 域 | 25ni:関ヶ原/北東E | 概要 菩提寺は、真言宗豊山派の寺院。山号:一乗山、開基:空海。この付近に勢力を持っていた伊福(いふく)氏の私寺で、天長元年(824、弘仁15年)3月3日、真言宗の布教のためにこの地を訪れた弘法大師と出会った豪族伊福氏の頼みにより開基となったと伝わっています。その後、天長5年(828)10月3日、定額寺(じょうがくじ、奈良・平安時代の国分寺につぐ寺格を有した仏教寺院。律令制衰退とともに有名無実化)に定められました。以後、幾度か兵火に遭い、堂宇はことごとく消滅し、天文年間(1532-1555)に、住僧裕運により再興されました。現在の建物は、山門が江戸中期のものです。なお、菩提寺の南東約1.2kmの所にある伊富岐神社は、古代、この地域に勢力があった伊福氏(古代の踏鞴(たたら)製鉄関係の部民といわれる、伊福部氏とも)の祖神を祭っていると伝わっています。北側背後に、菩提山城址がある菩提山に抱かれています。 | |
![]() |
岐阜県垂井町菩提 | ||
標 高 | 130m/80m=50m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2015.03.31、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要―/歩行― | ||
アクセス | 自家用車、00:50 | ||
備 考 | 特に問題なし |