おぎまちがっしょうしゅうらく | ルート | 荻町合掌集落(09:00/12:00) | |
荻町合掌集落 | |||
地 域 | 21n:鳩谷/南西S | 概要 荻町集落は、南北方向に約1,500m、東西方向に約350mの広がりを持っている集落です。状態の良い合掌造り住宅及び庫裏が60棟残ります。世界遺産の登録面積は45.6haです。この集落の合掌造り家屋は、おおむね江戸時代末期から明治時代末期に建てられました。ほかに合掌造りを改築した住居や、合掌造りでない住居群もありますが、いずれも明治時代初期から20世紀中頃までに建造されたもので、十分に伝統的な集落の景観に調和しているとされています。荻町の合掌造り集落は、妻を南北に向けて整然と並んでいる点に特色があり、家ごとの塀がないことと相まって、それが独特の景観を形成しています。集落の北側には、高台の城山城址の展望台があり、荻町集落全体を見渡すことができます。なお、世界遺産の3集落のうち、最も規模が大きく、また交通の便が良くなっているため、観光地化によって大きな影響を受けている集落でもある。 | |
![]() |
岐阜県白川村荻町 | ||
標 高 | 549m/490m=59m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2019.10.31、(晴) | ||
形 態 | 前泊:3名 | ||
時 間 | 所要03:00/歩行01:00 | ||
アクセス | 自家用車、03:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |