歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
こもろじょうしかいこえん ルート 駐車場(14:40)〜天守台(15:30)〜駐車場(16:10)
小諸城址懐古園
地  域 20n:小諸/北西N 概要 小諸城は、長享元年(1487)に大井光忠による築城と考えられ、武田信玄の東信州経営のために、現在の縄張りとされました。現存する城跡の元は、信玄の軍師:山本勘助の縄張りだと伝えられています。安土桃山から江戸時代にかけて、近世城郭に改修され、現在のような構えとなったのは、仙石秀久時代によるもので、三重天守もその頃に建てられました。天守には、桐紋の金箔押瓦が用いられ、寛永3年(1626)に落雷により焼失しました。城郭は、城下町である市街地よりも低地に縄張りされ、城下から城内を見渡すことができ、このため、穴城とも鍋蓋城ともいわれ、他に、酔月城、白鶴城という別称があります。また、浅間山の田切地形の深い谷を空堀として利用されており、西側の千曲川の断崖も天然の防御として利用されています。城址は、小諸城址懐古園として整備、公開されており、懐古神社、徴古館、島崎藤村記念館、美術館や博物館などが併設されています。この城は、関ヶ原の戦いの際、上田攻めの徳川軍本陣が設けられました。
Mapion 長野県小諸市丁
標  高 670m/660m=10m
距  離 約1.0km、斜度:max―゜
体力度 ―P、Θ
山行日 2017.10.20、(雨/曇)
形  態 前泊、3名
時  間 所要01:30/歩行00:30
アクセス 自家用車、05:30
備  考 特に支障なし
手水舎岩吐水口 詳細はこちらから
手水舎
懐古神社拝殿
『懐古神社』案内板
クリックで案内板拡大
懐古神社鳥居
北谷
『藤村と小諸』案内板
黒門橋と黒門跡
南の丸から二の丸
クリックで案内図拡大
天守台
天守台石垣
本丸曲輪跡
木谷
水の手展望台からの千曲川
千曲川旅情の歌
島崎藤村記念館
北の丸跡:懐古射院
左に水面に丸石垣
二の丸
二の丸への石段
二の門跡
クリックで案内板拡大
小諸城案内板
クリックで案内板拡大
三之門(重文) 詳細はこちらから
案内板
山聲-TOP
山悠遊-長野上田