門紀行:日光東照宮:正面唐門
山聲-TOP
クリックで拡大
屋根の龍
唐門屋根の正面と背面には、夜の守りとして百獣の王・虎より
も強いという「恙」という奇獣が据えてある。
昼の守りとしてはとして東西に「龍」を据えてある。
屋根の恙(よう)
西透塀と前柱の装飾
門正面を額縁にして拝殿を望む
唐門正面の上部にある「舜帝朝見の儀」の彫刻
正面唐破風見上げ
右正面
左妻破風屋根龍の飾り
正面唐破風左正面
左唐破風
唐破風
左正面
左妻唐破風と透塀
拝殿と唐破風正面の重なり
正面
標   題 日光東照宮:正面唐門
山 行 日 2014年(平成26年)09月11日、(雨/曇)
Mapion 栃木県日光市山内
間 口 一間一戸
特 徴 向唐門、国宝
リ ン ク 山悠遊:日光東照宮
概   要 日光東照宮は、徳川家康を神格化した東照大権現を祀る神社です。日本全国の東照宮の総本社で、正式名称は「東照宮」ですが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれます。平安時代の源義朝による日光山造営までさかのぼり、源頼朝がその母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となり、こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられています。
東照宮で最も重要な本社の正門。江戸時代には御目見得(将軍に拝謁できる身分)以上の幕臣や大名だけが通行できました。今でも唐門は、正月や大祭などの祭典のときと、国賓に相当する参拝者だけしか使えません。入手困難な唐木を使用しているので唐門と呼ばれています。
柱や梁などが白いのは、胡粉(ごふん:顔料で現在は貝殻からつくられる)で塗られ、グリ紋と呼ばれる渦巻状の地紋が彫られています。
この門は、4面唐破風造り銅版(本瓦状)葺(以前は檜皮葺だったそうです)。東西に透かし塀(国宝)付。
透塀屋根破風の装飾(日航のシンボルマーク)
扉の装飾