歳時記-静岡浜松
ミカン-つめほうだい |
概要 短い秋も終わろうとしています。小春日和の一日、浜名湖の湖岸近くの名刹にやってまいりました。湖北五山の一つに数えられている瑠璃山大福寺です。鎌倉時代の創建だそうです。本坊の表門門前に、ミカンが木箱に盛られており、そこには「詰め放題」の文字が。消費者にとって、これほど魅力的な文字はありません。遊戯感覚で早速袋詰めをして、大量のミカンを収穫しました。この寺院は、浜名納豆でも知られているそうです。 |
ミカン-詰め放題 |
地 域 |
22wh:三ケ日/北西NE |
|
静岡県浜松市三ヶ日町 |
撮影日 |
2024.11.22、(晴) |
瑠璃山大福寺の本堂
三ケ日ミカン詰め放題
MサイズからSサイズの大きさで32個ありました
外に出しているミカンのサイズは一番大きいものです
袋の中には8個はいっていますので
量の多さが想像していただけるかと・・・・
少々アバタがあり、皮がむきにくいところはありましたが
味は良品と遜色なしでした
これで¥300-でした
瑠璃山大福寺は、三ヶ日町の山麓にあり
「 山門を いずれば ミカンかな 」
の表現できるほど、空地があればミカンの木が植わり
黄色い果実がたわわに実っています
大げさに言えば、山が黄色く染まっている・・・・
本坊門前で三ケ日ミカンの詰め放題の販売をしていました。