くろそやま | ルート | 曽爾高原駐車場(10::30)〜尾根出合〜日本ボソ 〜倶留尊山(12:00/12:30)〜日本ボソ(12:55) 〜尾根出合〜亀山(13:35)〜曽爾高原P(14:00) |
|
倶留尊山 | シュミレーション | ||
地 域 | 29:倶留尊山/南西N | 概要 倶留尊山は、奈良県と三重県の県境にあり、関西有数の高原原の一つである曽爾高原(そにこうげん)からのアプローチが代表的なコースです。高原は、東海自然歩道が横断し、室生赤目青山国定公園の真っ只中にあります。初夏のこの時期は、グリーンに染まる草原が、訪れる人の心を癒してくれます。秋になると、ススキの穂が銀色に染まり、沢山のハイカーで賑わいます。県境尾根から北尾根に向かってアップダウンをしながら山頂を目指すと、とんがり帽子の頂上が見えてきます。三重県側の東側は、切り立った断崖となっています。登山道は、尾根道の稜線を進むことになるのですが、幸いにも、両側は樹木で視界がさえぎられているので、安心して歩くことが出来ます。しかし、所々木々の間から、崖の上であることを知らされます。なお、倶留尊山は個人の山で、入山料(\500-)が必要で、日本ボソにおいて徴収されています。 | |
![]() |
奈良県曽爾村/三重県 | ||
標 高 | 1038m/700m=338m | ||
距 離 | 約5.5km、斜度:max21° | ||
体力度 | 35P、☆☆ | ||
山行日 | 2003.05.25、(曇) | ||
形 態 | 日帰り、12名 | ||
時 間 | 所要03:30/歩行02:45 | ||
アクセス | 自家用車、03:00 | ||
備 考 | 急峻、風に注意 |