ヤナガたにやま-しろやまかんぼう | ルート | 公民館P(08:15)〜中山口〜ヤナガ谷山〜中山口 〜県道名神高架(11:15)〜百々地区新幹線高架下 〜百々地区名神側道〜百々山口〜公民館P(12:30) |
|
ヤナガ谷山-城山観望 | シュミレーション | ||
地 域 | 25znn:彦根東部/南西NE | 概要 鳥居本地区公民館を中心とする半径5km内には、佐和山城址を代表格として、30箇所以上にも及ぶ城(砦・館)址があります。東山道(中仙道:のちの中山道)や北国街道、朝鮮人街道(彦根道)などが通り、古来から政治・経済・外交(軍事)の大動脈の一部を占める位置にあったことが推し測れます。多くは、室町期に築城され、境目の城として街道の監視という目的が大きかったようです。彦根東部山麓の懐に位置する中山地区には、キドラ谷砦址とヤナガ谷砦址があります。現在は、両砦にはさまれた谷には、彦根市の一般廃棄物処理場があります。城山を代表してヤナガ谷山をコースに入れ、城山ウォッチング(観望:実際に視認できる城山は7箇所)のコースを設定しました。砦の登山道(獣道)以外は、一般道を利用します。どうしてこんな位置にと思う所にも城砦址があり、往時の人々の営みにロマンを感じることができるハイキンク゛コースです。 | |
![]() |
滋賀県彦根市 | ||
標 高 | 230m/1000m=130m | ||
距 離 | 約10.5km、斜度:max25° | ||
体力度 | 31P、☆☆ | ||
山行日 | 2016.09.30、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、1名 | ||
時 間 | 所要04:15/歩行02:45 | ||
アクセス | 自家用車、00:10 | ||
備 考 | ヤナガ谷山獣道、蜘蛛巣 |