りょうし・こざと | ルート | 駐車地(05:55)〜リョウシ南尾根登山口(06:45) 〜リョウシ〜コザト〜霊仙南林道出合(10:55) 〜笹峠鞍部〜今畑登山口(13:20)〜P(13:55) |
|
リョウシ・コザト | シュミレーション | ||
地 域 | 25zn:霊仙山/南西SW | 概要 リョウシ・コザトの二山は、霊仙山の南に位置し、岐阜県県境尾根を挟んで南北に尾根が伸び、白谷と支谷によって浸食された山麓部で急峻な傾斜や岩場が作り出されています。一般的な登山道はなく、権現谷や白谷の取付き易い場所を選んで入山するか、コザト北尾根の林道出合から取付くことになります。紹介するコースは、リョウシ南尾根にある白谷橋から取付き、コザトの北尾根を白谷林道出合から霊仙山南山腹を通る林道に乗り、笹峠経由で今畑登山口に至るルートです。白谷橋からの取付きは、かなり足場の悪いガレの急登で、特にパーティーを組む場合は落石に配慮が肝要です。コザト北尾根は、一部にブッシュがあり、総じて踏跡が薄く、テープもなく、支尾根に迷い込みやすいので注意が必要です。逆コースも考えられますが、下山の急坂に苦戦を強いられるので、こちらは登りに選んだ方が賢明です。 | |
滋賀県多賀町 | |||
標 高 | 830m/240m=590m | ||
距 離 | 約14.5km、斜度:max44° | ||
体力度 | 65P、☆☆☆ | ||
山行日 | 2015.04.18、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、1人 | ||
時 間 | 所要08:00/歩行06:40 | ||
アクセス | 自家用車、00:30 | ||
備 考 | ガレ場急勾配、ブッシュ有 |
05:55 妛原駐車地、標高:240m |
鎮守社 |
||||||||||||
潜流瀑 滝詳細はこちら |
06:15 突き当りが行者橋、標高:340m この辺りは伏流水 |
||||||||||||
右岸に行者窟 権現谷/行者窟121108はこちら |
白谷橋 左に白谷林道、直進すると五僧へ |
||||||||||||
06:50 リョウシ南尾根登山口、標高:380m |
見上げるとリョウシ南尾根一の肩 |
||||||||||||
07:10 一の肩から権現谷俯瞰、標高:380m |
一の肩に上がればまた高みが出てくる |
||||||||||||
一の肩樹間からの南西側展望、奥:鍋尻山 |
一の肩樹間から南側展望、奥:横根方向 |
||||||||||||
07:30 リョウシ南尾根二の肩、標高:580m |
カレンフェルト |
||||||||||||
二の肩過ぎの鞍部を前にして、左:近江展望台 |
07:55 リョウシ南尾根三の肩、標高:610m |
||||||||||||
三の肩、左:リョウシ、中奥:ザラノ |
三の肩の樹間からの南東展望、最奥:御池岳 |
||||||||||||
08:20 リョウシ頂上、標高722m |
リョウシ樹間からの霊仙山 |
||||||||||||
リョウシ北尾根に下ってすぐに山頂を見返る |
リョウシ山頂を降りながら霊仙山の姿が変わる |
||||||||||||
08:30 リョウシ東尾根反曲点、標高:700m |
リョウシ東尾根樹間からの鍋尻山 |
||||||||||||
リョウシ東尾根標高720m付近見返り |
木の根道、先のピークは780m付近 |
||||||||||||
コザト南尾根、標高:800m |
コザト南尾根樹間からの南側展望、御池岳 |
||||||||||||
09:15 コザト頂上、標高:829.8m 三等三角点、点名:霊山 |
コザト山頂からの北東側展望、中右:ソノド 北尾根はブッシュ、気負って降りてゆく |
||||||||||||
09:30 コザト北峰からの東側パノラマ、標高:790m 左:ソノド、右奥:烏帽子岳、手前尾根:県境尾根、中央奥:養老山 |
|||||||||||||
コザト北峰降り見返り、ブッシュはなくなる |
支尾根分岐からの西側展望、支谷俯瞰 |
||||||||||||
支尾根からの霊仙山全貌 左端:近江展望台、左中:南霊岳、右:霊仙山最高峰、横中央線:霊仙南林道 |
|||||||||||||
支尾根からの南西側パノラマ、馬酔木の花飾りで 左中奥:鍋尻山、中央:リョウシ、右中:笹峠P712、右:霊仙山南西稜近江展望台 |
|||||||||||||
支尾根からの南西側パノラマ 左:コザト、左中奥:鍋尻山、中央:リョウシ、右中:笹峠P712、右:霊仙山南西稜近江展望台 |
|||||||||||||
北尾根鞍部過ぎのピークからの北側パノラマ、標高:750m 左:霊仙山最高峰、中央右奥:ソノド、右手前:県境尾根 |
|||||||||||||
北尾根鞍部過ぎのピークからの北西側パノラマ、標高:750m 左端奥:向山(芹川南)、左:笹峠P712、左中:霊仙山南西稜近江展望台、中央:霊仙山最高峰 |
|||||||||||||
北尾根P782峰手前からの南西側パノラマ、標高:770m 左端:北尾根、左:コザト、中央:リョウシ、中奥:鍋尻山、右中:笹峠P712、右:南西稜近江展望台 |
|||||||||||||
10:40 北尾根P782峰からの東側パノラマ、標高:782m 左端:霊仙山最高峰、中央奥:ソノド、右奥:御池岳、右端:コザト、中央手前尾根:県境尾根 |
|||||||||||||
10:40 北尾根P782峰からの東側パノラマ、標高:782m 左奥:藤原岳山系、中左:鈴鹿三国岳、中央奥:御池岳、中右:横根、手前:県境尾根 |
|||||||||||||
北尾根P782峰からの南側展望、左中奥:コザト |
北尾根P782峰北側林道の切戸 |
||||||||||||
北尾根P782峰北側林道の切戸からの北側パノラマ 左奥:霊仙山最高峰、右奥:ソノド、右側林道は上に行くと白谷林道につながる |
|||||||||||||
北尾根P782峰北側林道の切戸過ぎからの北側パノラマ 左端奥:鍋尻山、左奥:近江展望台、中央奥、霊仙山最高峰、右尾根を進むと白谷林道出合 |
|||||||||||||
白谷林道出合前の稜線は平場 |
10:55 林道出合、標高:780m、左に進む |
||||||||||||
霊仙南林道からの南側展望 左奥:コザト、中央:リョウシ、中央奥:鍋尻山 |
霊仙南林道からの北西側展望 右より中央:霊仙山最高峰 |
||||||||||||
鹿に遭遇、拡大すると判明 |
11:25 三の谷からの南側展望、標高:750m 左:コザト、中央:リョウシ、右奥:鍋尻山 |
||||||||||||
三の谷の滝 滝詳細はこちら |
三の滝近くからのP782峰山容:中央 左中央の鞍部は林道の切戸 |
||||||||||||
11:55 霊仙南林道展望所パノラマ、標高:730、南側に高木がないため絶好の眺望が展開します 左端:霊仙山最高峰、左奥:ソノド、中央:コザト、中央右:リョウシ、中央奥:御池岳、右:鍋尻山 |
|||||||||||||
展望所からの南側展望、コザト |
奥:御池岳、中列中央:横根 | ||||||||||||
中央:リョウシ、奥:御池岳 |
中列:横根、中央谷:権現谷、リョウシ南尾根 |
||||||||||||
右:鍋尻山、左奥:ザラノ |
右:ヒヨノ、中央奥:向山(芹川南)・アミダ峰 |
||||||||||||
11:55 霊仙南林道展望所の南よりからのパノラマ、標高:730、 左端リョウシ、中央:鍋尻山、中左奥:ザラノ、左奥:ヒヨノ・向山(芹川南)・アミダ峰、右:笹峠712峰 |
|||||||||||||
12:05 霊仙南林道終点、標高:700m これより笹峠までの0.5km間は登山道なし |
笹峠までの中間点からの北側展望 中央:霊仙山南西稜 |
||||||||||||
笹峠までの中間点からの南側パノラマ、標高:700m 左奥:コザト北尾根、中左:コザト、中央:リョウシ、中右:鍋尻山、中央奥:御池岳 |
|||||||||||||
12:25 笹峠鞍部、標高:680m 笹峠は先に進んだ峰の傍 |
笹峠鞍部からの南側展望 左:コザト、中央:リョウシ、右奥:御池岳 |
||||||||||||
笹峠からの霊仙山南西稜山容 笹峠詳細はこちら |
笹峠からの西側展望 右:彦根東部丘陵 |
||||||||||||
今畑登山道の新緑 |
廃村:今畑、白雲山宗金寺脇に咲く山桜 |
||||||||||||
格言「泣き笑い 此の世の泡の積み重ね」 |
13:20 今畑登山口、標高:330m |
||||||||||||
芹川今畑登山口近くの小滝 滝詳細はこちら |
ヤマブキの花が垂れ下がる 中央:鍋尻山 |
||||||||||||
一般道から、左:鍋尻山北峰、右:鍋尻山 |
13:55 妛原駐車地到着、標高:240m |
||||||||||||
ルート・シュミレーション はこちらから | |||||||||||||
|
|||||||||||||
山里の彩り:10枚 | |||||||||||||