歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
八田山への稜線
ふとおやま |
ルート |
P(08:40)〜八田山〜三つ又峰(09:20)〜盗人岩
太尾山頂上(10:00)〜堀切〜南城跡(10:45)
〜堀切(11:15)〜湯谷神社〜清岸寺〜P(11:50) |
太尾山1409 |
シュミレーション |
地 域 |
25zn:彦根東部/北西E |
概要 太尾山(太尾山城址、標高:254m)は、JR米原駅の東側にあり、北鈴鹿霊仙山系の最西端に張り出している里山です。山塊の東側山麓には、名神高速道路・旧中山道、西側には国道8号・JR東海道本線・東海道新幹線に挟まれている交通の要衝です。近江には、中世に軍事目的で城塞が多く造られましたが、この山塊にも南側に菖蒲嶽城址・福島城址、近隣にも数箇所の遺構が残っています。太尾山城址の山麓には、湯谷神社・青岸寺の史跡があり、ハイキングコースが整備されています。尾根に出る登りと降りは、急勾配ですが遊歩道を通るかぎりは危険な箇所は殆どありません。南城西尾根は登山道はありません。山頂からの展望は北側が開けていて、伊吹山が望めます。また、山頂北側尾根には、盗人岩と呼ばれる岩があり、ここからの展望が清涼剤です。湯谷神社から南城跡堀切への登山道は湿潤でスリップに注意です。 |
 |
滋賀県米原市(米原町) |
標 高 |
254m/100m=154m |
距 離 |
約3.5km、斜度:max24゜ |
体力度 |
16P、☆ |
山行日 |
2014.09.03、(曇) |
形 態 |
日帰り、2名 |
時 間 |
所要03:10/歩行01:45 |
アクセス |
自家用車、00:15 |
備 考 |
蜂・蚊などに注意 |
01 キノコ
02 キノコ
03 キノコ
04 キノコ
05 キノコ
06 キノコ
07 キノコ
08 キノコ
09 キノコ
10 キノコ
伊吹山
↓
クリックで拡大
金糞岳
↓
虎子山
↓
ブンゲン
↓
大吉寺山
↓
三つ又峰
↓
太尾山
北城址
↓
南城址
↓
清岸寺山門を額縁にして
参道
湯谷神社拝殿
11:40 湯谷神社本殿、標高:110m
クリックで拡大
山本山
↓
乗鞍岳方面
↓
三方ヶ岳方面
↓
10:45 南城址から北側曲輪を見る、標高:250m
南城址から湯谷神社分岐堀切
南城址東側高圧鉄塔切開きからの北側パノラマ
クリックで拡大
伊吹山
↓
太尾山
北城址
↓
地頭山城址
↓
彦根東部山地
↓
菖蒲嶽
↓
佐和山
↓
繖丘陵
↓
八日市丘陵
↓
荒神山
↓
10:30 南城址東側高圧鉄塔切開きからの南側パノラマ、標高:220m
向山(芹川北)
↓
菖蒲嶽
↓
佐和山
↓
八葉山
↓
北城址から南の堀切
尾根道
向山(芹川北)
↓
八葉山
↓
西坂山
↓
イワス
↓
彦根東部山地
↓
霊仙山方面
↓
伊吹山方面
↓
太尾山城北曲輪
新幹線が行く
竹生島
↓
クリックで拡大
盗人岩の上からの西側展望
磯 山
↓
沖ノ島
↓
奥島丘陵
↓
クリックで拡大
盗人岩の上からの西側展望
佐和山
↓
物生山
↓
磯 山
↓
荒神山
↓
奥島丘陵
↓
多景島
↓
クリックで拡大
クリックで拡大
太尾山
↓
佐和山丘陵
↓
磯 山
↓
太尾山
↓
向山(芹川北)
↓
八葉山
↓
西坂山
↓
向山(芹川北)
↓
秋の気配
秋の気配
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
彦根東部山地
↓
太尾山
↓
霊仙山方面
↓
09:15 北支尾根出合、標高:200m
09:20 三つ又尾根出合、標高:230m
磯 山
↓
八田山からの西側展望
山本山方向
↓
竹生島
↓
08:55 八田山(はちたやま)、標高:140m
昇降機メーカー試験塔展望室(標高260m付近)からの北側展望、撮影日:2014.04.12
北城址主曲輪から南側
南側から主曲輪を見返る
八田山からの太尾山
↑
太尾山
北城址
南城址
↓
↑
近江鉄道
↑
国道8号
清岸寺本堂
本堂前庭園に植栽されているイワヒバ
西支尾根を見返る
南城址堀切
鉄塔切開きからの東側パノラマ
盗人岩の上からの西側展望
盗人岩の上からの西側展望
盗人岩の上からの西側パノラマ
三つ又尾根からの東側パノラマ
08:40 駐車場/登山口、標高:100m
↑
東海道本線
↑
東海道新幹線
11:50 駐車場到着、標高:100m
山門
堀切の横側から
10:25 湯谷神社分岐/堀切、標高:220m
10:00 太尾山頂上、標高:254m
09:35 盗人岩の北側から、標高:220m
盗人岩の南側から
天候不順の夏も過ぎ、山行機会がなかったので、からだなら慣らしのための準備運動として、手ごろな山です。眺望がよく、史跡があり、散歩のちょっとハードな場所という感じ。
急坂もあり、体のキレの悪い時に・・・・
山中の彩り:10枚
撮影日:2014.09.03
太尾山山中にて
(滋賀県米原町)
↑
太尾山
太尾山西側山麓からの山容、撮影日:2009.03.15
濱田口から見返る
湯谷神社
遊歩道見返る
下山道からの西側展望
湯谷神社分岐から下山遊歩道
11:15 堀切を横から、標高:220m
南城址東側鉄塔切開きからの南側展望
南城址東側鉄塔切開きからの南西側展望
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
鉄塔切開きからの東側展望
太尾山城址北城址主曲輪
太尾山山頂からの北側展望
軍艦岩からの展望
軍艦岩:姿が軍艦に似ているから
かつては子供たちの遊び場でした
山悠遊-滋賀北鈴鹿