歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
ひばのやま/たかとりやま |
ルート |
男鬼峠(08:50)〜イワス〜比婆之山(10:00)
〜高取城址(10:30)〜高取山(11:05)〜東峰
〜落合道路(12:45)男鬼地区〜男鬼峠(14:00) |
比婆之山/高取山 |
シュミレーション |
地 域 |
25zn:彦根東部/南東C |
概要 この山並みは、彦根東部に位置し、霊仙山の西側に張り出しています。西にあるイワス(別名:原石山)は、セメント会社の鉱山でしたが、今は廃鉱になっています。比婆之山は、比婆神社の神体山で、山頂からすぐ下に社殿があります。東の高取山は、戦国時代に高取城がありました。イワスから高取山にかけての尾根を歩くのが今回のコースです。男鬼(おおり)峠に車を置き、尾根尻から一気にイワスへと進みます。スギ花粉が舞い散る中の尾根道です。比婆山から高取山の尾根道は、針葉樹と広葉樹が半々で、広葉樹帯は下草がほとんどありません。これは鹿の食害で、すごく開放的な尾根道に変わり果てています。さらに、尾根を落合からの肩まで進み、霊仙山落合登山口近くに降り立ちます。帰路は、山岳道路を延々と歩きます。イワス山頂は、西側に展望が開け鈴鹿の山並みが望めますが、比婆之山、高取山の展望はありません。 |
 |
滋賀県彦根市/多賀町 |
標 高 |
690m/330m/=360m |
距 離 |
約9.5km、斜度:max32° |
体力度 |
42P、☆☆ |
山行日 |
2011.04.02、(晴) |
形 態 |
日帰り、2名 |
時 間 |
所要05:10/歩行04:20 |
アクセス |
自家用車、00:30 |
備 考 |
東尾根:不明登山道 |
撮影日:2011.04.02
01 ネコノメソウ
02 ヤマシャクヤクの若芽
03 ヤマシャクヤクの若芽
04 フクジュソウ
05 フクジュソウ
鍋尻山からのイワス山容、撮影:2008.04.12、イワスから南東に約4.2km
イワス
↓
比婆之山
↓
高取山(男鬼)
↓
霊仙山
↓
杉坂山
↓
陣尾山(ヒヨノ)
↓
アミダ峰
↓
高室山
↓
イワス
↓
比婆之山
↓
男鬼山
↓
東武奈山
↓
この奥に向山(芹川北)
↓
八葉山
↓
比婆之山
↓
高取山
↓
男鬼山への林道から高取山(男鬼)山容
高取山
↓
高取山東峰
↓
高取山西峰
↓
堀切
↓
堀切/虎口
↓
高取城址
↓
比婆之山
↓
14:00 男鬼峠、標高:510m
13:15 落合地区、標高:410m
この写真は、2011.01.13撮影のもの
霊仙山南西稜
↓
12:45 落合登山口、道路出合、標高:330m
目の前に落合の道路が現れる
霊仙山
↓
11:10 高取山東峰、標高:688m
高室山
↓
主郭跡の東側の堀切、三段堀切となっています
10:30 高取城址、主郭跡奥に土塁
鉄塔切り開きからの南側パノラマ
高室山
↓
御池岳
↓
ザラノ
↓
陣尾山(ヒヨノ)
↓
鍋尻山
↓
鉄塔切り開きからの北側パノラマ
比婆之山
↓
男鬼山
↓
この奥に向山(芹川北)
↓
伊吹山
↓
イワス山頂からの南側展望
イワス
↓
この奥に比婆之山
↓
男鬼峠
↓
男鬼山
↓
イブキ
↓
↑
イワス南峰
↑
向山(芹川南)
野田山
↓
荒神山
↓
青龍山
↓
高室山
↓
御池岳
↓
ザラノ
↓
陣尾山(ヒヨノ)
↓
八ッ尾山/取山
↓
鳥居本中山地区からのイワス山容、撮影:2010.01.08、イワスから北西に約2.7km
鍋尻山
↓
高室山
↓
登山口は伐採の後で開放感があります
08:50 男鬼峠登山口、標高:510m
男鬼山への林道から比婆之山山容
高取山東峰から東肩への尾根道
12:05 落合尾根肩、標高:540m
イワス山頂からの東側展望
↑
イブキ
伐採された稜線からの北側展望
男鬼山
↓
↑
高取山(男鬼)
この奥に向山(芹川北)
↓
山里の彩り:05枚
高取山山中にて
(滋賀県彦根市)
青龍山からのイワス、撮影:2009.12.25、イワスから南南西に約7.4km
11:05 高取山(男鬼)、標高690m
10:50 P673峰:高取山西峰、標高:673m
↑
イワス南峰
イワス山頂からの東側から南側パノラマ
狩猟期も過ぎ、山には行き方も消え、春がやってきました。以前から気になっていた山奥の城址を探訪に
出かけてきました。尾根の藪漕ぎを覚悟してきたのですが下草がありません。食害です・・・・
↑武奈地区/落合↓
←男鬼
落合地区、残雪
高取山東峰切り開きからの南側展望
高取城址の虎口
高取山への尾根道
比婆之山山頂切り開きからの東側展望
↑
向山(芹川南)
比婆之山への尾根道
↑比婆之山/イワス→
←男鬼峠
09:25 イワス、標高:640m
イワス山頂広場
↑
イブキ
↑
地蔵山
野田山
↓
↑
イワス南峰
イワス山頂近くのカレンフェルト
下草のない稜線
10:00 比婆之山、標高:670m
山悠遊-滋賀北鈴鹿