ちゅうせんじさん | ルート | 上開田地区P(09:55)〜称念寺薬師堂〜仲仙寺越 〜峠登山口(10:25)〜仲仙寺〜仲仙寺山(11:40) 〜浦登山口(12:45)〜仲仙寺越〜上開田P(14:20) |
|
仲仙寺山 | シュミレーション | ||
地 域 | 25wn:海津/北西E | 概要 仲仙寺山は、マキノ町の北東部に位置し、知内川に囲まれた里山です。この山塊は、北から仲仙寺山、大谷山、山崎山からなる標高400m前後の低山で、仲仙寺山を除き登山道はありません。仲仙寺山には、山頂直下にある泰澄大師ゆかりの仲仙寺があり、参拝される方が以前は多かったようで、巡礼道が三ヶ所あります。各地の山村でみられる、限界集落である地区にある山岳寺院であり、無住で建物は朽ちかけてはいますが、里の人々の手によって篤く守られている古刹です。この里山を、東西に抜ける古道があり、峠を「仲仙寺越」と表現しています。現在は、林道上開田浦線として舗装整備され、車で峠越えができるようになりました。今回は、上開田山麓にある称念寺薬師堂から、林道の峠を越え仲仙寺山を目指します。仲仙寺参拝後、浦地区にある大荒比古鞆結神社にたちより、林道を辿り、上開田に戻ります。 | |
滋賀県マキノ町 | |||
標 高 | 390m/110m=280m | ||
距 離 | 約7.0km、斜度:max31゜ | ||
体力度 | 30P、☆ | ||
山行日 | 2015.12.09、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要04:25/歩行02:50 | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | 枯葉スリップ注意 |
山中地区からのパノラマ(140〜300°) 最左:東山、中左:大谷山(里山)、中右:仲仙寺山、右:大谷山(県境) |
|||||||||
常栄寺 詳細はこちらから |
山中地区からの仲仙寺山 |
||||||||
09:55 林道上開田浦線起点、称念寺参道 H/L:110m/0.1kp |
称念寺薬師堂 詳細はこちらから |
||||||||
林道 |
林道の紅葉 |
||||||||
仲仙寺越:峠 詳細はこちらから |
10:25 仲仙寺山峠登山口(浦地区寄り) H/L:240m/1.4kp |
||||||||
峠からの登山道 |
仲仙寺階段参道出合 |
||||||||
仲仙寺階段参道下部 |
仲仙寺四阿 |
||||||||
10:55 仲仙寺 H/L:350m/2.0kp 仲仙寺 詳細はこちらから |
仲仙寺山山頂 山頂は平です |
||||||||
11:20 仲仙寺山三角点 H/L:390m/2.4kp 四等三角点、点名:浦、H:388.3m |
仲仙寺裏山から仲仙寺本堂屋根俯瞰 本堂から山頂までは登山道はありません |
||||||||
11:40 仲仙寺階段参道下、H/L:350m/2.8kp |
浦地区への登山道 |
||||||||
12:25 子安地蔵堂 H/L:290m/3.1kp |
子安地蔵堂登山道見返り、ベンチ有 |
||||||||
子安地蔵堂からの樹間展望:剣熊-4△ |
↓仲仙寺/下地区↑/浦地区→ 12:35 尾根分岐、H/L:240m/3.3kp |
||||||||
浦地区登山口近くは登山道崩落後土嚢補修地 |
登山口近くは藪こぎ、中央:大谷山 |
||||||||
藪登山口の見返り |
浦登山口 |
||||||||
12:45 浦地区登山口、H/L:160m/3.6kp |
浦地区、中左:野口-4△、中右:剣熊-4△ |
||||||||
大荒比古鞆結神社近くからのパノラマ(130〜230°)、左:大谷山 |
|||||||||
大荒比古鞆結神社近くからのパノラマ(40〜230°) 左:剣熊-4△、中左奥:峯山、中中左奥:東山、中中右:大谷山 |
|||||||||
大荒比古鞆結神社鳥居、左:大谷山 |
13:00 大荒比古鞆結神社、H/L:140m/4.1kp 神社 詳細はこちらから |
||||||||
浦登山口近くからの大谷山山系 |
峠登山口(帰路) |
||||||||
13:55 仲仙寺越(峠、帰路)、H/L:240m/5.6kp |
林道降り路からの大谷山(県境)山系展望 |
||||||||
林道上開田起点 |
称念寺薬師堂参道口、林道起点 |
||||||||
林道起点からの大谷山(県境)山系 |
中左:大谷山(県境)、中右:寒風山 14:20 上開田帰着、H/L:110m/7.0kp |
||||||||
メタセコイア並木(ピックランド)からのパノラマ(10〜120°) 中左:焼谷-3△、中中左:仲仙寺山、中右:大谷山(里山)、左:山崎山、最左奥:東山 メタセコイア並木 詳細はこちらから |
|||||||||
ルート・シュミレーション はこちらから | |||||||||
|
|||||||||
山中の彩スライドショー はこちらから | |||||||||