歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
ぶながたけ・つるべだけ-はた |
ルート |
畑P(05:35)〜ヨコタニ峠(06:45)〜地蔵峠・地蔵山
〜ササ峠〜イクワタ峠〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳(10:05)
〜釣瓶岳(11:20)〜地蔵峠(12:55)〜畑P(14:15) |
武奈ヶ岳・釣瓶岳-畑 |
シュミレーション |
地 域 |
25:北小松/南西C |
概要 武奈ヶ岳・釣瓶岳は、琵琶湖の西岸を南北25kmにわたって延びる比良山地の北部にあり、武奈ヶ岳は比良山地の最高峰(滋賀県下第8位)です。名前の由来は、山頂付近にブナの木が沢山あったことから名づけられたとか。山頂からは全方向の大展望が広がります。一方、釣瓶岳は第37位(※管理人集計517/600座の内)で、山頂からの展望はありません。釣瓶岳の北尾根は、樹間の所々ですが、琵琶湖や朽木の山々が展望できます。両山の山容は、山深いために琵琶湖東岸からやっと望めます。登山道は各方面から可能ですが、今回は棚田で知られる畑地区から入山しました。ヨコタニ峠・地蔵峠・笹峠・イクワタ峠・細川越などを通過するわけですので、当然ながらアップダウンで、総標高差が高くなってしまいます。近年、食害等で下草がなくなり、土砂の流失が目立ち、山の環境が大きく変化しています。自然災害の増大を危惧している一人です。 |
|
滋賀県高島町/朽木村 |
標 高 |
1214m/260m=954m |
距 離 |
約15.0km、斜度:max34° |
体力度 |
84P、☆☆☆☆ |
山行日 |
2016.05.20、(晴) |
形 態 |
日帰り、1名 |
時 間 |
所要08:40/歩行07:30 |
アクセス |
自家用車、01:50 |
備 考 |
湿潤時スリップ注意 |
三十三間山
↓
三重嶽
↓
蛇谷ヶ峰
↓
三十三間山
↓
近江駒ヶ岳
↓
経ヶ岳
↓
丹波三国岳
↓
桜谷山
↓
百里ヶ岳
↓
↑御殿山
釣瓶岳
↓
白倉岳
↓
蓬莱山
↓
コヤマノ岳
↓
鎌倉山
↓
クリックで拡大
釣瓶岳
↓
蛇谷ヶ峰
↓
釣瓶岳
↓
蛇谷ヶ峰
↓
三重嶽
↓
大御影山
↓
三十三間山
↓
畑地区-棚田
クリックで拡大
黒谷バス停からのパノラマ(170〜290°)
釣瓶岳
↓
地蔵山
↓
クリックで拡大
武奈ヶ岳山頂北尾根直下からのパノラマ(210〜190°)
帰路につきます
クリックで拡大
長戸-△
↓
高竜山
↓
鎌倉山
↓
峰床山
↓
天狗岳
↓
奥ノ谷-△
↓
220°
↓
265°
↓
皆子山
↓
霞ヶ岳
↓
釣瓶岳
↓
地蔵山
↓
武奈ヶ岳
↓
釈迦岳
↓
ヤケオ山
↓
細川越過ぎの樹間からの釣瓶岳展望
釈迦岳
↓
30°
↓
沖ノ島
尾山(宝来ヶ嶽)
↓
奥島丘陵
↓
釣瓶岳北尾根展望所(標高:1010m)からのパノラマ(340〜130°)
釣瓶岳
↓
岩阿沙利山
↓
ヤケ岳
↓
細川越過ぎの樹間からの武奈ヶ岳展望
岩阿沙利山
↓
滝 山
↓
クリックで拡大
蛇谷ヶ峰
↓
武奈ヶ岳山頂からの東側展望
↑
イブルキノコバ
114°
↓
クリックで拡大
↑
シャクコバの頭
烏谷山
↓
比良岳
↓
打見山
↓
釈迦岳↓
岩阿沙利山↓
蛇谷ヶ峰↓
↑釣瓶岳
320°
↓
武奈ヶ岳山頂からの北西側展望
経ヶ岳
↓
↑
荒谷山
↑
白倉岳
丹後三国岳
↓
地蔵谷峰
↓
百里ヶ岳
↓
180°
↓
釣瓶岳北尾根展望所(標高:1010m)からのパノラマ(260〜240°)
武奈ヶ岳山頂からのパノラマ(30〜240°)
御殿山↑
クリックで拡大
武奈ヶ岳山頂からの東北東側展望
105°
↓
釈迦岳
↓
ヤケオ山
↓
↑
カラ岳
武奈ヶ岳山頂からの南側展望(望遠)
↑
シャクコバの頭
武奈ヶ岳山頂からの西側展望
釣瓶岳↓
↓釈迦ヶ岳
地蔵山、三等三角点、点名:鹿ヶ瀬、標高:789.5m
岩阿沙利山
↓
山中の彩り:08種/16枚
撮影日:2016.05.20
釣瓶岳山中にて
(滋賀県高島町)
釣瓶岳北尾根展望所(標高:1010m)からのイクワタ峠
釣瓶岳
↓
釈迦ヶ岳
↓
蓬莱山
↓
コヤマノ岳
↓
岩阿沙利山
↓
↑
滝 山
↑
岩阿沙利山
↑
ヤケ山
武奈ヶ岳山頂からの南側展望
蓬莱山
↓
打見山
↓
烏谷山
↓
白滝山
↓
地蔵山
↓
↑
雲洞谷山
↑
地蔵谷山
↑
白倉岳
クリックで拡大
釣瓶岳北尾根展望所(標高:1010m)からのパノラマ(290〜10°)
武奈ヶ岳山頂からのパノラマ(160〜50°)
三等三角点、点名:武奈岳、標高:1214.2m
武奈ヶ岳山頂標柱
釣瓶岳、標高:1098m
↑
イクワタ峠
岩阿沙利山
↓
武奈ヶ岳北尾根樹間からのパノラマ(30〜220°)
クリックで拡大
↑
武奈ヶ岳
鳥越峰
↓
見張山
↓
70°
↓
武奈ヶ岳山頂からの北東側展望
武奈ヶ岳山頂からの東南東側展望
↑
頭 山
190°
↓
武奈ヶ岳山頂からの南南西側展望
釣瓶岳
↓
山悠遊-滋賀湖北