08:10 比叡山鉄道坂本駅、標高:180m
三石岳
↓
蓬莱山
↓
↑
八王子山
↑
神宮寺山
↑
天梯ノ峰
山悠遊-滋賀湖南
ひえいざんきたおね |
ルート |
JR坂本駅(07:50)〜ケーブル延暦寺駅(08:45)
〜横高山〜水井山(12:30)〜仰木峠(13:25)
〜三千院(15:05/16:00)〜大原バス停(16:10) |
比叡山北尾根 |
シュミレーション |
地 域 |
25s:大原/南東C |
概要 比叡山北尾根は主峰:大比叡(標高:848.3m)から北に向かう尾根で、途中峠までを指します。横高山(標高:767m)・水井山(標高:794.1m)・梶山(標高:681.2m)などの峰々がアップダウンを形成し、滋賀県と京都府の県境ともなっています。比叡山から仰木峠までは、東海自然歩道のルートでもあり、奥比叡ドライブウェイも並行するように山並みを縫っています。その山並みに抱かれるように、延暦寺の根本中堂・東塔・西塔・横川中堂の堂宇が佇んでいます。今回選択したルートは、京阪坂本駅から所要時間の都合上、比叡山鉄道のケーブルカーを使い延暦寺に上がり、北尾根を仰木峠まで進み三千院を経由して大原バス停に至る、ルートです。全体的に植林帯が多くあり、色彩的には落ち着いた雰囲気です。山頂や尾根からの眺望はほとんどありません。時期的には、木の葉が落ちる冬期が、樹間越しに各峰の一部が見えるのでいいかも。 |
|
滋賀県大津市/京都市 |
標 高 |
794m/230m=564m |
距 離 |
約12.0km |
体力度 |
52P、☆☆ |
山行日 |
2014.11.22、(晴) |
形 態 |
日帰り、2名 |
時 間 |
所要07:10/歩行04:10 |
アクセス |
公共交通、02:50 |
備 考 |
仰木峠大原道:石ころ多 |
01 ツバキ
02 ツバキ
03 サザンカ
04 ユズの実
05 ユズの実
比叡山北尾根縦走は、今回で四度目です
1980.10.12:坂本/ケーブル比叡山/仰木峠/鞍馬
1989.11.12:坂本/ケーブル比叡山/仰木峠/大原
2006.12.16:坂本/ケーブル比叡山/仰木峠/梶山/大原
の山行歴があります
山里の彩り:05枚
撮影日:2014.11.22
大原の里にて
(京都四左京区)
「縁福」第52世天台座
主山田恵諦猊下(やまだえたいげいか)
99歳(白寿)の折の御真筆
08:30 坂本駅出発
比叡山駅からの北東側望遠
琵琶湖大橋
↓
奥島丘陵
↓
伊吹山
↓
仰木峠
↓
水井山
↓
街角の道標
左:寂光院/右:三千院
元三大師道の大原始点
大原登山口からの大原の里パノラマ
小野山
↓
この奥に梶山(大尾山)
↓
琵琶湖大橋
↓
仰木峠林道終点取付道樹間からの東側展望
三上山方面
↓
奥島丘陵方面
↓
この裏側に横川中堂
↓
仰木峠林道終点からの東側展望
横川中堂分岐過ぎの道標
13:10 横川中堂分岐、標高:610m
水井山山頂
大比叡
↓
四明岳
↓
ポンポン山
↓
もうすぐ玉体杉
11:35 玉体杉、標高:700m
三石岳
↓
阿弥陀ヶ峰
↓
霊山ノ峰
↓
10:00 浄土院(伝教大師の御廟所)、標高:670m
10:15 西塔-釈迦堂、標高:660m
菩提寺山
↓
阿星山
↓
↑
裳立山
愛宕山
↓
11:40 横高山鞍部、横川中堂分岐、標高:690m
玉体杉樹間から北側展望
西尊院堂脇からの南側展望
西尊院堂、すぐそばにドライブウェイの信号
三千院への道の紅葉
16:10 大原バス停からのパノラマ、標高:230m
15:00 三千院参道、標高:280m
玉体杉樹間からの南西側パノラマ
延暦寺南入口
東塔の相輪が樹間越しに望める
街角の道標
大原道の小滝
大原道の終点
水井山登り口からの山容
元三大師道の石仏
左:横川元三大師道/右:三千院道
一般道出合いから登山口
12:30 水井山(みずいやま)頂上、標高:794.1m
三頭三角点、点名:釈迦ヶ岳
この尾根道を「元三(がんざん)大師道」と称されます
大原道
14:15 大原登山口、獣除けゲート、標高:280m
大原登山口からの大原の里
13:25 仰木峠、標高:573m
もうすぐ仰木峠、右に下る道は仰木道
龍蛇木
横高山下山道からの水井山
12:00 横高山(よこたかやま)頂上
標高:767m
山境界票「山比叡山官地」
木の根道
尾根道からの横高山山容
11:20 青龍寺分岐、標高:680m
尾根道のすぐそばをドライブウェイが通る
ドライブウェイを跨ぐ架橋
山王院堂
弁慶水、「千手水」「千寿水」の異称を持つ閼伽水
09:45 北尾根登山口、標高:700m
延暦寺南入口からの東側展望
09:10 根本中堂石碑、標高:680
東海自然歩道道標、比叡山駅のそばにあります
09:00 比叡山駅出発、標高:650m
打見山
↓
釈迦岳
↓
蓬莱山
↓
鷲峰山
↓
音羽山
↓
↑
袴腰山
比叡山駅からの北東側展望
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき