ぎょういちやま | ルート | 新堂登山口P(9:20)〜中谷山〜別所山(10:20) 〜行市山頂上(11:20/11:50)〜林道出合(12:20) 〜中谷山(13:00)〜新堂登山口P(13:30) |
|
行市山 | シュミレーション | ||
地 域 | 25n:木之本/北西E | 概要 行市山は、滋賀県北部の余呉町と福井県敦賀市との県境に位置し、その昔、賤ヶ岳の戦いがこの地で行われました。柴田勝家が砦を築いた所です。南に賤ヶ岳、東に北国街道、西に塩津街道があり、頂上から見渡すと、小谷方面まで相手方の様子が見え、戦略的に重要な位置であったことから、ここに砦を築いたのだと窺い知れます。地元の方々によって、保存整備されています。登山口にある毛受(めんじゅ)兄弟墓跡から登りはじめます。南側登山ルートはよく整備され、時折南側に北国街道を見ながら高度を上げていきます。頂上での展望は、樹木が視界をさえぎり、東側だけあり、湖北の山々が目の前に展開します。北側の下山ルートは、雑木で覆われた急坂のため、ルートを見失わないように慎重に降りたいところです。雑木のブッシュを抜けきると、植林地があり、東側の展望が開けます。しばらく林道を進み中谷山で、登りのルートと合流。 | |
![]() |
滋賀県余呉町/敦賀市 | ||
標 高 | 660m/180m=480m | ||
距 離 | 約7.0km、斜度:max25° | ||
体力度 | 34P、☆☆ | ||
山行日 | 2003.09.16、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要04:10/歩行03:20 | ||
アクセス | 自家用車、01:20 | ||
備 考 | 降りブッシュ迷いやすい |