歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
雪野山は三度目の訪問です。里山で、狩猟や雪の心配がないので安心して入山できる存在です。また、低山ながら、アップダウンがあり、随所に展望が得られ、エスケープルートがあることから、ファミリー登山や体調を整えるのに適した場所のひとつです。
320°
350°
P277峰北側稜線樹間からの北側展望
東
北
釈迦岳
↓
蛇谷ヶ峰
↓
箱館山方面
↓
長命寺山
↓
↑
安妃山
310°
雪野山北側ピークからの北西側展望
飯道山
↓
比叡山地方面
↓
阿星山
↓
十二坊
↓
三上山
↓
菩提寺山
↓
南西側の斜面は切り開かれ、展望が素晴らしい
鏡 丘陵
↓
西
10:00 雪野山頂上、標高:308.8m、一等三角点、点名:竜王山1
雪野山山頂、南側は伐採中(古墳発掘用か?)
馬の背
北
東
大岩休憩所からの北東側パノラマ
大岩休憩所からの南西側パノラマ
大岩休憩所からの南側パノラマ
09:25 大岩休憩所、標高:250m
大岩からの南側パノラマ
南
220°
160°
西
150°
09:25 大岩分岐、シナド越、標高:170m
西
240°
野寺城址からの西側展望
童子山山頂展望台からの北側パノラマ
ゆきのやま/あんきさん |
ルート |
駐車場(08:10)〜童子山〜野寺城址(09:00)
〜大岩休憩所〜雪野山頂上(10:00)〜P277峰
〜安妃山〜明神登山口(12:50)〜駐車場(15:05) |
雪野山/安妃山縦走 |
シュミレーション |
地 域 |
25e:日野西部/北西N |
概要 雪野山山系は、八日市丘陵の西南端にあり、鏡山丘陵に接っする南北約4.5km・東西1.0kmの独立した里山で、別名:竜王山と呼ばれます。細長い山塊のために、見る角度によって山の形が変化するので、縦走はもとより山麓の風景の変化も楽しむことができます。この山の一帯は、古墳時代前期の古墳です。三角縁神獣鏡を含む多数の副葬品を埋葬した石室が発見されるなど、歴史に富んだ山で、代表される古墳は、山頂にある前方後円墳(雪野山古墳)です。その他、山麓周辺部に、横穴式石室を主とした古墳が200基以上確認されています。多くは登山ルートからはずれているので、その詳細は古墳探訪として訪問することが望まれます。今回は、南端から北端までの縦走を試みました。山中には、十コースもの遊歩道が整備され安心して歩ける一方、随所に切り開きの展望台があり、自然保全の面から考えさせられます。 |
 |
滋賀県八日市/近江八幡 |
標 高 |
309m/100m=209m |
距 離 |
約12.5km、斜度:max27゜ |
体力度 |
47P、☆☆ |
山行日 |
2015.01.24、(晴・曇) |
形 態 |
日帰り、1名 |
時 間 |
所要06:55/歩行05:05 |
アクセス |
自家用車、01:00 |
備 考 |
遊歩道:枝道多数、スリップ |
P277峰
↓
野寺城址
↓
鏡 山
↓
三上山
↓
菩提寺山
↓
黒尾山
↓
白鹿背山
↓
布施山(玉緒山)
↓
銚子ヶ口方面
↓
望西峰
↓
奥津山
↓
↑
瓶割山
御所山
↓
津田山
↓
鶴翼山(八幡山)
↓
↑
岩倉山
↑
明神山(仮称)
P277峰
↓
繖 丘陵
↓
布施山(玉緒山)
↓
菩提寺山
↓
三上山
↓
鏡 丘陵
↓
230°
西
湖東島状山地
↓
八日市丘陵
↓
瓶割山
↓
10:25 鉄塔下展望所からの北東側パノラマ、標高:230m
10:20 高圧鉄塔からの西側展望、標高:250m
瓶割山
↓
P277峰
↓
蓬莱山
↓
釈迦岳
↓
岡 山
↓
290°
蛇谷ヶ峰
↓
菩提寺山
↓
十二坊
↓
200°
西
三上山
↓
雪野山
↓
大岩休憩所
↓
布施山(玉緒山)
↓
繖 丘陵
↓
八日市丘陵
↓
安土山
↓
飯道山
↓
大納言
↓
阿星山
↓
菩提寺山
↓
十二坊
↓
鏡 山
↓
南
西
三上山
↓
140°
油日岳
↓
高畑山
↓
霊 山
↓
240°
南
野寺城址
↓
童子山
↓
飯道山
↓
童子山
↓
童子山
↓
南
飯道山
↓
大岩休憩所への登山道からの野寺城址展望
釈迦岳
↓
蓬莱山
↓
比叡山地
↓
星ヶ峰
↓
入町山(仮称)
↓
岡 山
↓
西
野寺城址
09:00 野寺城址、標高:200m
湖東島状山地
↓
布施山(玉緒山)
↓
八日市丘陵
↓
大岩展望所
↓
野寺城址
↓
雪野山
↓
雪野山山頂切り開き下部からの南西側パノラマ
野寺城址からの北西側展望
08:30 溜池分岐、標高:130m
↑
蒲生IC
布施山(玉緒山)
↓
10:50 多聞院遊歩道(トンネル上)出合、標高:180m
100°
東
南
阿星山
↓
湖東島状山地
↓
310°
横山自然公園の大きな岩
08:35 尾根出合、標高:170m
横山自然公園からの北側展望
高圧鉄塔近くからのP277峰
雪野山北側ピークからの北西側展望
馬の背からの大岩休憩所
大岩休憩所過ぎからの雪野山
08:10 横山自然公園駐車場、標高:110m
ここから降りる(エスケープルート)もよし・・・・
さらに脚を北に延ばすもよし・・・・
P277峰北側稜線樹間からの東側展望
野寺城址
↓
08:45 童子山頂上、標高:196m
山悠遊-滋賀湖東