かまがたけ | ルート | 武平峠西口駐車場/登山口(10:00)〜武平峠 〜鎌ヶ岳頂上(11:30/12:55) 〜武平峠〜登山口/武平峠西口駐車場(14:00) |
|
鎌 ヶ 岳 | シュミレーション | ||
地 域 | 24zs:御在所山/南西NE | 概要 鎌ヶ岳は、滋賀・三重県の県境にあります。鈴鹿スカイラインの武平峠(ぶたいとうげ、標高:810m)トンネル近くに立つと、南に鎌ヶ岳、北に御在所岳が、県境に沿って盛り上がって聳えているのが視界に捉えられます。鎌ヶ岳は、三角形のとんがった頂をなし、岩場もあり、スケールは小さいながらも、日本アルプスの雰囲気を味わえます。1,200m級の山であるのですが、武平峠登山口からの標高差は、約360mしかなく、気軽に尾根歩きができる身近なトレッキングコースとして、多くのハイカーに親しまれています。この山は、近年来、風化が激しく、年々岩が削られているそうで、そう遠くない時期に入山制限があるとの情報も出ています。春のイワカガミなども楽しみのひとつです。北に尾根続きにある御在所岳とのピストンも、充分に可能です。他に鎌ヶ岳の登山コースは色々ありますが、紹介の武平峠からのコースが最短です。 | |
滋賀県甲賀郡土山町 | |||
標 高 | 1161m/800m=361m | ||
距 離 | 約3.0km、斜度:max32° | ||
体力度 | 22P、☆ | ||
山行日 | 2002.06.15、(晴) | ||
形 態 | 日帰、2人 | ||
時 間 | 所要04:00/歩行02:20 | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | ガレ注意 |