ごんげんやま | ルート | 登山口(10:00)〜不動・お釜・布滝・窓滝・夫婦滝 〜大モミ〜権現山頂上(11:40)〜展望台(11:55) 〜権現山頂上(12:10/12:40)〜登山口(14:00) |
|
権現山-裏/表参道 | シュミレーション | ||
地 域 | 18:稲荷/北西NE | 概要 権現山は、大宝元年(701年)泰澄大師によて開山されたと伝えられる信仰のお山です。権現山の柳谷には、佐々木小次郎のツバメ返しの伝説にちなむ「柳の五滝」といわれる五つの滝があります。それが、このコースの最大の特徴であり、魅力にもなっています。滝の流れ落ちる谷間は、夏でも暑さを感じない程です。この滝のルートを裏参道とよばれています。滝を過ぎると尾根歩きになり、大人四人でも抱えきれないほどのモミの大木が私たちを迎えてくれます。さらに高度を上げると、権現山の頂上に出ます。そこから約0.5kmほど足を延ばした所に南越前の山々などが望見できる鞍ヶ上展望台があります。条件がよければ雲海が見られるそうです。ピストンで頂上に戻り、滝とは別のルート(表参道)で下山することにします。山麓から3kmの所には、佐々木小次郎にゆかりの館があり、公園として整備されています。そこからも権現山の山波が眺められます。 | |
![]() |
福井県今立町 | ||
標 高 | 620m/130m=490m | ||
距 離 | 約4.0km、斜度:max40° | ||
体力度 | 30P、☆ | ||
山行日 | 2000.07.09、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、5人 | ||
時 間 | 所要04:00/歩行02:50 | ||
アクセス | 自家用車、02:30 | ||
備 考 | 急勾配すべり易い注意 |